  | 
  | 
  | 
| 
 | 
  | 
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。 
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 
※期間のみでの検索も可能です。 | 
 
  | 
 
 
| 資料No. | 
新聞名 | 
ファイル名 | 
年月日 | 
 
| 冊 | 
記事名 | 
見出し | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1501 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年4月9日 | 
 
| 10/10 | 
直江津沖の水銀汚染 三工場の排水が蓄積 | 
環境庁調査委分科会が結論 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1502 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年4月9日 | 
 
| 10/10 | 
漁業補償要求に拍車 | 
「工場原因」の結論が出た直江津沖の水銀汚染 健康被害の不安も再燃 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1503 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年4月10日 | 
 
| 10/10 | 
3工場こっそり「見舞金」 | 
魚屋さんも補償再要求? 直江津沖の水銀汚染魚問題 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1504 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年4月24日 | 
 
| 10/10 | 
「許・認可の整理」の名に隠れた外国人登録法の改悪 | 
上田誠吉 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1505 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月5日 | 
 
| 10/10 | 
中道左派、現政権と決別か ポルトガル | 
共産の支配に反発 各地で集会、デモ相次ぐ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1506 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月11日 | 
 
| 10/10 | 
文化 | 
戦後史の証言 8 憲法制定 法文史上初の口語体 渡辺佳英・元法制局参事官 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1507 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月12日 | 
 
| 10/10 | 
週刊ずーむあっぷ | 
県政記念館 明治の議場を再現 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1508 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月13日 | 
 
| 10/10 | 
水銀汚染、心配なし | 
県衛生部 近海産魚介類を調査 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1509 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月15日 | 
 
| 10/10 | 
水銀汚染 “死の川”関川に活気 | 
「苗名の滝」上流 規制解除へ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1510 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月16日 | 
 
| 10/10 | 
関川水系の水銀・PCB汚染 上流、規制解除へ | 
地元漁協、マスなど放流 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1511 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月27日 | 
 
| 10/10 | 
患者のマッサージ代など 昭電、払うと回答 | 
新潟水俣病 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1512 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月27日 | 
 
| 10/10 | 
千葉の公害患者・住民ら 青空返せと川鉄を提訴 | 
5億6千万円賠償せよ 高炉建設差止めも要求 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1513 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月27日 | 
 
| 10/10 | 
公害補償法改善を | 
全国患者の会 環境庁と交渉 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1514 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月27日 | 
 
| 10/10 | 
初の研究集会ひらく | 
患者、弁護団が合同 各地の経験も交流 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1515 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月27日 | 
 
| 10/10 | 
安全審査の全資料出せ | 
伊方原発 松山地裁、国に命令 国は抗告の構え 「企業秘密」が争点に | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1516 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月28日 | 
 
| 10/10 | 
新潟水俣病認定患者が死亡 | 
二十八人目 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1517 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年5月30日 | 
 
| 10/10 | 
裁判すんでも水俣終わらぬ | 
平田直 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1518 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月1日 | 
 
| 10/10 | 
水俣病に認定条件 検討会あす発足 | 
メンバー15人 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1519 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月1日 | 
 
| 10/10 | 
水俣病検討会あす初会合 環境庁 | 
認定条件の整備図る 椿氏ら新大四教授も出席 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1520 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月1日 | 
 
| 10/10 | 
水俣病との悲惨な18年間 中枢神経は海綿状に | 
熊大衛藤教授ら発表へ 23歳女性の解剖結果 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1521 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月2日 | 
 
| 10/10 | 
「赤潮」(徳山湾)で初調停 公害等調整委 | 
総額二億円を提示 企業、漁協側とも受諾 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1522 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月2日 | 
 
| 10/10 | 
新潟水俣病 10年 | 
病根がんこ 月15人は”患者申請” 闘争成果に安住するな 患者ら全国集会など計画 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1523 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月2日 | 
 
| 10/10 | 
貨物線の公害防止で合意 名古屋 | 
国鉄・住民 緩衝20メートル、減速も 「新幹線訴訟」に影響か | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1524 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月3日 | 
 
| 10/10 | 
工場排水も赤潮の一因 | 
徳山湾汚染 企業側、調停案のむ 補償二億円 二漁協も妥協 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1525 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月4日 | 
 
| 10/10 | 
衆院分区 自治省案を提示 | 
あす 衆院通過へ 公選法特別委小委 共・公反発でもつれる | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1526 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月4日 | 
 
| 10/10 | 
じん肺患者68人も | 
上越新幹線工事作業員 ほとんど40歳以上 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1527 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月5日 | 
 
| 10/10 | 
新潟水俣病の否認処分不服 現地聴取始める | 
環境庁 まず津川の三人に | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1528 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月12日 | 
 
| 10/10 | 
新潟水俣病 公表から10年 なお続く研究 | 
阿賀野川で毎月観測 水銀のナゾ追う学者たち | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1529 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月13日 | 
 
| 10/10 | 
みかん色の煙が憎い | 
千葉 川鉄は青空を返せ 二百人で訴訟おこした市民 公害裁判の集大成 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1530 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月15日 | 
 
| 10/10 | 
水俣病補償ランク付委 新しく結成せよ | 
患者同盟申し入れ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1531 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月16日 | 
 
| 10/10 | 
ひと | 
水俣湾ヘドロ処理事業のチーフとして全体計画をまとめた 酒見尚雄 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1532 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月19日 | 
 
| 10/10 | 
水俣病映画を上映 | 
医学生や働く若者たち 21、22日、新潟市内で | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1533 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月19日 | 
 
| 10/10 | 
「医学としての水俣病」 | 
22日、新大医学部で上映会 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1534 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月21日 | 
 
| 10/10 | 
医療費補償で合意 | 
水俣病患者、昭電と調印へ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1535 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月22日 | 
 
| 10/10 | 
廃棄物置き場を調査 | 
きょうから旧昭電付近で 新潟水俣病共闘会議 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1536 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月23日 | 
 
| 10/10 | 
旧昭電の廃棄物置き場で検体を採取 | 
新潟水俣病共闘会議 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1537 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月25日 | 
 
| 10/10 | 
昭電 アルミ精錬廃止へ | 
千葉工場の分離を提案 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1538 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月25日 | 
 
| 10/10 | 
立ち入り調査終わる | 
新潟水俣病共闘会議 検体百個を収集 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1539 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月28日 | 
 
| 10/10 | 
通産省 推進状を渡す | 
開発銀行のチッソ融資 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1540 | 
朝日新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1975(昭和50)年6月29日 | 
 
| 10/10 | 
“複合汚染”の研究10年 | 
新潟の開業医らハツカネズミで実験 洗剤・騒音が相乗作用? | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1541 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年3月6日 | 
 
| 10/10 | 
水俣病「チッソ刑事責任」 二人の容疑成立 | 
当時の社長と工場長 熊本地検判断 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1542 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年3月17日 | 
 
| 10/10 | 
水俣病 未認定で四人は死んだ | 
チッソ・国・県は償え | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1543 | 
<不明> | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年4月8日 | 
 
| 10/10 | 
メモ | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1544 | 
朝日新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年4月27日 | 
 
| 10/10 | 
マガレイ・アカムツ・カナド 三魚種の規制解除 | 
県、公害対策会議 直江津の水銀汚染で | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1545 | 
朝日新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年4月27日 | 
 
| 10/10 | 
阿賀野川汚染で専門家会議 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1546 | 
朝日新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年5月19日 | 
 
| 10/10 | 
支援団体・弁護団も分裂 動揺続く福島潟干拓地 | 
米作り推進・慎重派の対立 田植え控え噴き出す | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1547 | 
朝日新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年5月19日 | 
 
| 10/10 | 
阿賀野川水銀汚染 疑わしきはしゅんせつへ | 
県、提出計画の範囲拡大 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1548 | 
<不明> | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年5月24日 | 
 
| 10/10 | 
メモ | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1549 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年6月10日 | 
 
| 10/10 | 
新潟水俣病に新たに二人認定 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1550 | 
<不明> | 
No.Ⅱ-1133 | 
1976(昭和51)年7月20日 | 
 
| 10/10 | 
メモ | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |