  | 
  | 
  | 
| 
 | 
  | 
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。 
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 
※期間のみでの検索も可能です。 | 
 
  | 
 
 
| 資料No. | 
新聞名 | 
ファイル名 | 
年月日 | 
 
| 冊 | 
記事名 | 
見出し | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1301 | 
朝日新聞(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月22日 | 
 
| 8/10 | 
チッソ本社に乗込む | 
水俣患者43人 社長と直接交渉要求 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1302 | 
朝日新聞(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月22日 | 
 
| 8/10 | 
チッソ社長、謝る | 
水俣病患者 本社で直接交渉 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1303 | 
読売新聞(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月22日 | 
 
| 8/10 | 
文化 | 
四大公害裁判によって問われたもの 野村好弘 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1304 | 
読売新聞(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月22日 | 
 
| 8/10 | 
”チッソと直接対決” | 
医療費、年金要求 患者が本社へ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1305 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月24日 | 
 
| 8/10 | 
一任派へも三、四ヵ月内に 判決基準で補償 | 
参院予算委 チッソ社長言明 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1306 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月24日 | 
 
| 8/10 | 
「判決との差額支払え」 | 
水俣病一任派 チッソと交渉 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1307 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月24日 | 
 
| 8/10 | 
自主交渉派 医療費めぐり対立 | 
チッソ”鉄格子”は撤去 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1308 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月26日 | 
 
| 8/10 | 
山田さんに補償金 | 
チッソ 要求の一つをのむ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1309 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月26日 | 
 
| 8/10 | 
上越新幹線 高圧線建設に反対 | 
農民組合が結成大会 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1310 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月26日 | 
 
| 8/10 | 
火力反対運動に“終止符” 看板など撤去 | 
黒井 白紙還元から一年 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1311 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月26日 | 
 
| 8/10 | 
月曜スコープ | 
一周年迎えた県環境局 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1312 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月26日 | 
 
| 8/10 | 
文化 | 
公害と裁判 <上> 河合研一 企業責任厳しく追及 価値のある水俣病判決 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1313 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月26日 | 
 
| 8/10 | 
金銭で解決しない | 
遅すぎた水俣の決着 大野米子 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1314 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月26日 | 
 
| 8/10 | 
流民の都 石牟礼道子 著 | 
水俣の精霊と深く結びつく | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1315 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月27日 | 
 
| 8/10 | 
新認定の死者(自主交渉派)2人 判決に基づき補償 | 
水俣病交渉でチッソが約束 「患者に差別」と反発 調停派など | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1316 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月27日 | 
 
| 8/10 | 
文化 | 
公害と裁判 <下> 河合研一 大きい社会的な意味 集団交渉にも足がかり | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1317 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月28日 | 
 
| 8/10 | 
判例踏まえ検討 | 
公害の因果関係推定 三木長官答弁 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1318 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月1日 | 
 
| 8/10 | 
チッソ”回答書”撤回 | 
水俣病自主交渉 患者側いぜん不信感 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1319 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月1日 | 
 
| 8/10 | 
和解あっせんは不調 | 
原発で対立の刈羽地区 両派代表ゆずらず | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1320 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月1日 | 
 
| 8/10 | 
「血が通っていない会社回答」 | 
水俣病交渉で三木長官、島田社長を説得 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1321 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月1日 | 
 
| 8/10 | 
放射性廃棄物 放出せぬ 東海村の再処理工場 | 
「環境汚染ゼロにする」 原子力委 安全優先へ政策転換 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1322 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月1日 | 
 
| 8/10 | 
大気汚染の基準強化 | 
中公審部会近く答申へ 現状で合格は少数 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1323 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月1日 | 
 
| 8/10 | 
共産党 <24> | 
民医連 診療通じて信頼感 生活相談にもきめ細かく | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1324 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月1日 | 
 
| 8/10 | 
核燃料再処理工場 放射性廃棄物 | 
”放出ゼロ化”の意義 規制の考え方一新 かなり望める? 波及効果 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1325 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月2日 | 
 
| 8/10 | 
「水俣」生む日本の因縁 | 
石牟礼道子著 流民の都 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1326 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月2日 | 
 
| 8/10 | 
直接交渉5日まで中断 | 
水俣病 生涯保障で平行線 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1327 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月2日 | 
 
| 8/10 | 
水俣 深き渊より | 
塩田武史写真報告 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1328 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月3日 | 
 
| 8/10 | 
発電所周辺整備法案の要旨 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1329 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月3日 | 
 
| 8/10 | 
水俣病の判決確定 | 
訴訟派 全員一致「控訴せず」 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1330 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月3日 | 
 
| 8/10 | 
会社が一丸で水俣病対処を | 
チッソ入社式で社長談話 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1331 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月3日 | 
 
| 8/10 | 
発電所周辺を環境整備 法案きょう閣議決定 | 
国・電力会社も負担 立地難の打開はかる 料金にハネ返る恐れ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1332 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月4日 | 
 
| 8/10 | 
一任派も判決並に | 
チッソ 中間派には確約避ける | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1333 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月4日 | 
 
| 8/10 | 
弁護料めぐって対立 | 
訴訟派患者と弁護団が | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1334 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月4日 | 
 
| 8/10 | 
水俣訴訟派 上訴せず直接交渉 | 
他派に共闘呼びかける | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1335 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月4日 | 
 
| 8/10 | 
イタイイタイ病 国境越え共同研究 | 
富山県とスウェーデン | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1336 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月4日 | 
 
| 8/10 | 
無過失賠償を明記 | 
新潟共同火力と東港の後背市町村が覚え書き | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1337 | 
朝日新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月4日 | 
 
| 8/10 | 
新潟共同火力の公害防止 新発田市も協定結ぶ | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1338 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
公害病の地域指定へ | 
県、近く環境庁に申請 直江津工業地帯大気汚染障害 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1339 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
公害にかかわる健康被害損害賠償保障制度の答申 要旨 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1340 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
「四日市」基準下回る | 
公害賠償保障制度の答申 被害者側の不満残ろう | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1341 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
「新認定」にも判決並み | 
チッソ、補償で最終案示す まず千六百万円仮払い 生活年金の要求は拒む | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1342 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
天草本島でも認定 | 
患者 また54人、計451人に | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1343 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
公害賠償制を答申 中公審 | 
児童補償手当を新設 費用負担、自動車関係も | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1344 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
汚染企業に賦課金 公害損害賠償制度 中公審が答申 | 
救済ワクを拡大 車の所有者からも基金 月内に法案提出 来春にも発足 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1345 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
秋田県・小坂町の鉱業所付近でイタイイタイ病患者か | 
五十歳以上の婦人十二人 カドミウム汚染の疑い | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1346 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
水俣病 初めて天草本島からも | 
新たに54人認定 汚染の広がりを裏づけ 患者451人に | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1347 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月6日 | 
 
| 8/10 | 
新・旧とも”判決並み” | 
チッソが補償案 生活年金は拒否 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1348 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月7日 | 
 
| 8/10 | 
公害損害賠償制度 答申を批判する | 
対談 早大教授 牛山積氏 「公害病友の会」副会長 原山和一氏 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1349 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月8日 | 
 
| 8/10 | 
共産党 <30> | 
水俣で 組織重視が大写し 党派性、住民は極度に警戒 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1350 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年4月8日 | 
 
| 8/10 | 
会社、突っぱねる | 
水俣病直接交渉 回答に進展みえず | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |