  | 
  | 
  | 
| 
 | 
  | 
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。 
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 
※期間のみでの検索も可能です。 | 
 
  | 
 
 
| 資料No. | 
新聞名 | 
ファイル名 | 
年月日 | 
 
| 冊 | 
記事名 | 
見出し | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1101 | 
朝日新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1970(昭和45)年6月25日 | 
 
| 7/10 | 
公害 阿賀野川の人たちの五年 11 | 
生きている お金より病気の回復 5年間に6回も入院 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1102 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1970(昭和45)年9月21日 | 
 
| 7/10 | 
文化 | 
日弁連人権擁護大会と公害シンポジウム 坂東克彦 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1103 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1970(昭和45)年9月21日 | 
 
| 7/10 | 
文化 | 
日弁連人権擁護大会と公害シンポジウム 坂東克彦 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1104 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1970(昭和45)年9月21日 | 
 
| 7/10 | 
文化 | 
日弁連人権擁護大会と公害シンポジウム 坂東克彦 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1105 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1970(昭和45)年9月21日 | 
 
| 7/10 | 
文化 | 
日弁連人権擁護大会と公害シンポジウム 坂東克彦 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1106 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1970(昭和45)年10月7日 | 
 
| 7/10 | 
無機水銀の有機化を解明 熊本大 入鹿山教授 | 
反応槽内で変化 水俣病裁判 企業の過失責任裏づけ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1107 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1970(昭和45)年10月7日 | 
 
| 7/10 | 
企業内から”公害告発” | 
県評 16労組が方針決める | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1108 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年1月27日 | 
 
| 7/10 | 
”目の奇病”で信大反証 | 
「原因は農薬ではない」 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1109 | 
毎日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
不自由な手、差上げ | 
知恵子ちゃん 水俣病で診察受ける | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1110 | 
毎日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
悲惨さ、胸に刻み | 
阿賀野川裁判 水俣出張尋問終わる | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1111 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
10年の苦しみ切々と | 
新潟水俣病 出張尋問終わる | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1112 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
知恵子ちゃんは歩ける! | 
水俣の三隅医師が診断 10-20年は長いけど 父親の繁さん 「力合わせがんばる」 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1113 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
共に裁判の勝利を誓い合う | 
新潟代表と交流集会 水俣病の患者・家族たち | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1114 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
徹夜看護の苦悩聞く 新潟水俣病の出張尋問第二日 | 
仏壇に語りかけるよう証言 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1115 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
痛々しい曲がった手 | 
新潟の知恵子ちゃん非公開診察 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1116 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
裁判勝利誓い合う ―新潟と熊本の水俣病患者― | 
出張証人尋問で交流 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1117 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
父に背負われ病院へ | 
痛々しい知恵子ちゃん | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1118 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
「症状は比較的軽い」 | 
新潟水俣病の知恵子ちゃん 水俣で精密検査 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1119 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
患者の出張尋問つづく | 
新潟水俣病検証二日目 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1120 | 
熊本日日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
訓練すれば歩けるよ 新潟水俣病の知恵子ちゃん | 
水俣で念願の受診 父親”熊本に来てよかった” | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1121 | 
熊本日日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
四人から証言求める | 
新潟水俣病裁判 出張証人調べが終了 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1122 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年2月10日 | 
 
| 7/10 | 
「症状は比較的軽かった」 | 
水俣で診察受けた古山知恵子ちゃん | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1123 | 
朝日新聞(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年3月16日 | 
 
| 7/10 | 
「臨床的に無価値」高瀬参考人・「分析値は正確だ」小林参考人 | 
カドミウム遺体 衆院委でも平行線 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1124 | 
朝日新聞(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年4月8日 | 
 
| 7/10 | 
原告に不利な鑑定 | 
「地震前患者」を否定 新潟水銀裁判水川鑑定人 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1125 | 
<不明> | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年4月29日 | 
 
| 7/10 | 
新鋭集じん装置完成 | 
鹿瀬電工 「結膜炎の多発」に対処 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1126 | 
<不明> | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年4月29日 | 
 
| 7/10 | 
新鋭集じん装置完成 | 
鹿瀬電工 「結膜炎の多発」に対処 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1127 | 
読売新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年9月9日 | 
 
| 7/10 | 
鹿瀬の粉じん公害 県の測定おかしいや | 
地元住民「”問題ない”はずはない」 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1128 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年10月19日 | 
 
| 7/10 | 
水銀 その点と線 新潟水俣病判決理由書から <16> | 
(鹿瀬工場付近からのメチル水銀化合物の検出の項続き) | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1129 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年10月19日 | 
 
| 7/10 | 
公害研究 社会科学と自然科学 | 
―新潟水俣病判決の確定に寄せて― 小島康裕 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1130 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年10月21日 | 
 
| 7/10 | 
話し合い始まる | 
昭電に算定根拠説明 阿賀漁連漁業補償 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1131 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年10月21日 | 
 
| 7/10 | 
漁民、一様に歓迎 | 
阿賀野川ぎょれん・昭電の交渉開始 被災者側も注目 昭電 判決との関連性ぼかす | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1132 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年10月22日 | 
 
| 7/10 | 
公害裁判と立証責任 | 
新潟水俣病の判決に見る 桜田勝義 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1133 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年10月23日 | 
 
| 7/10 | 
坂東弁護士が新潟水俣病の勝訴報告 | 
人間優先を打出す 企業の過失を広く追及 患者らに力づけ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1134 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年10月24日 | 
 
| 7/10 | 
「水俣」がテーマのミュージカル 新潟・国鉄の青年たちが上演 | 
川はひとすじ 公害の怒りぶつける 傍観者の立場から脱却 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1135 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1971(昭和46)年10月25日 | 
 
| 7/10 | 
水銀 その点と線 新潟水俣病判決理由書から <20> | 
(魚類、人体へのメチル水銀化合物の蓄積の項続き) | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1136 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年2月15日 | 
 
| 7/10 | 
水俣病補償 23日に本交渉 | 
患者側、チッソが合意 大石長官が説得 中公審申請取り下げ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1137 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年2月15日 | 
 
| 7/10 | 
新潟水俣病 消費者に拡大の恐れ | 
行商や市場の魚買う 指定外の住民 新たに四人申請 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1138 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年4月9日 | 
 
| 7/10 | 
足尾 百年公害 ついに「犯人は古河鉱業」と断定 | 
田中正造の遺志しのんで 版画家 小口一郎 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1139 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年4月9日 | 
 
| 7/10 | 
(続き) | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1140 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年4月9日 | 
 
| 7/10 | 
インタビュー 『望郷―鉱毒は消えず』を書いた林えいだいさん | 
鉱毒は過去にあらず うめく老人の現在の姿 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1141 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年5月5日 | 
 
| 7/10 | 
胎児性水俣病を調査 | 
県 阿賀流域の学童対象に | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1142 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年5月12日 | 
 
| 7/10 | 
新潟水俣病補償交渉 新団体が誕生 | 
安田町の新認定患者ら八人 塚田議員を代理人に 昭電 正式団体と認める | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1143 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年5月12日 | 
 
| 7/10 | 
新潟水俣病補償交渉 新団体が誕生 | 
安田町の新認定患者ら八人 塚田議員を代理人に 昭電 正式団体と認める | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1144 | 
読売新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年5月18日 | 
 
| 7/10 | 
新潟水俣病 考え方にも食い違い 昭電回答 | 
症状に応じ算定 会社側 人命の尊さ無視 共闘側 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1145 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年5月24日 | 
 
| 7/10 | 
公害病認定患者 千人を突破 | 
川崎市 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1146 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年5月24日 | 
 
| 7/10 | 
たまる一方の認定申請 スロー処理に批判 | 
被災者 審査の定例化要求 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1147 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年6月18日 | 
 
| 7/10 | 
学童対象に水俣検診 | 
県 阿賀野川流域の37校で | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1148 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年6月18日 | 
 
| 7/10 | 
第三回交渉は二十三日に | 
水俣病補償 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1149 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年6月24日 | 
 
| 7/10 | 
新潟水俣病は終わってない | 
研究会発足にあたって 坂東克彦 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1150 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年6月27日 | 
 
| 7/10 | 
県が阿賀野川の魚 水銀の蓄積調査 | 
来月から | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |