  | 
  | 
  | 
| 
 | 
  | 
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。 
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 
※期間のみでの検索も可能です。 | 
 
  | 
 
 
| 資料No. | 
新聞名 | 
ファイル名 | 
年月日 | 
 
| 冊 | 
記事名 | 
見出し | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1001 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月10日 | 
 
| 6/10 | 
社説 | 
公害防止四法案への期待 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1002 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月6日 | 
 
| 6/10 | 
来年に持越した「公害裁判」 | 
これまでは「総論」 有機水銀事件 いよいよ立証段階に | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1003 | 
サンケイ新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月8日 | 
 
| 6/10 | 
放射能で有機水銀浄化 水俣病防げる | 
女性技師が発表 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1004 | 
憲法会議通信 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月11日 | 
 
| 6/10 | 
憲法じゅうりんを告発する(1) | 
こんな悲さんな死に方が…死ぬまで食べてた病原の魚 新潟水俣病被災者の会会長 近喜代一 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1005 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月13日 | 
 
| 6/10 | 
資金難の弁護団 水銀中毒裁判 | 
手弁当でも続かぬ タクシー代にこと欠く | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1006 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月15日 | 
 
| 6/10 | 
”政府見解を早く” | 
阿賀野川の水俣病問題 衆院予算委で追及 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1007 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月14日 | 
 
| 6/10 | 
新潟水俣病 原因は昭電廃水 | 
石田氏(社会) 小沢氏(民社長野)説に反論 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1008 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月15日 | 
 
| 6/10 | 
国の結論早く出せ | 
新潟水俣病 石田氏、科学技術庁を追及 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1009 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月18日 | 
 
| 6/10 | 
『イタイイタイ病の話』 | 
共産党富山県委が発行 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1010 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月18日 | 
 
| 6/10 | 
この火は消さない ’67年のたたかいから 1 | 
公害 山口県南陽町 我慢できぬ有毒ガス ついに大会社から補償金 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1011 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月18日 | 
 
| 6/10 | 
この火は消さない ’67年のたたかいから 1 | 
公害 山口県南陽町 我慢できぬ有毒ガス ついに大会社から補償金 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1012 | 
サンケイ新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月19日 | 
 
| 6/10 | 
記者のメモ帳から 6 | 
忘れられない27人目 水俣病背にした幼児 満二歳、泣き声も出ず | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1013 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月22日 | 
 
| 6/10 | 
国の結論、年越し? | 
阿賀野川水銀中毒 通産省が意見出さず | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1014 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月24日 | 
 
| 6/10 | 
”工場なんかなくなれ” 中学生が訴える全国の公害実態 | 
授業阻む臭気・騒音 学校環境 半数以上が不満 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1015 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月25日 | 
 
| 6/10 | 
水銀 許容量の25000倍 大牟田川の汚染 | 
発ガン物質も検出 久留米大の調査 工場廃液を野放し | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1016 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月24日 | 
 
| 6/10 | 
小沢氏(社民)説に反論 | 
社党水俣病対策委 喜田村教授らが証言 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1017 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月25日 | 
 
| 6/10 | 
ことしも生業資金 | 
市など 水銀中毒患者世帯に | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1018 | 
毎日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月26日 | 
 
| 6/10 | 
ことしも年を越す 阿賀野川水銀中毒事件(上) | 
動かされた弁護士たち 思想越えて奉仕 検証の車代まで自費 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1019 | 
毎日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月27日 | 
 
| 6/10 | 
ことしも年を越す 阿賀野川水銀中毒事件(中) | 
弁護士の良心 ”阿賀は私たちの川” 公害への怒り胸に36氏 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1020 | 
毎日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月28日 | 
 
| 6/10 | 
ことしも年を越す 阿賀野川水銀中毒事件(下) | 
真実の追求 1審で3年は覚悟 公害のない未来をかけ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1021 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1967(昭和42)年12月28日 | 
 
| 6/10 | 
水俣病犠牲者の救援 | 
対策会議などが署名、募金 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1022 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
廃水説には疑問あり 通産省が見解 | 
水銀中毒事件 疫学的断定は危険 「資料が不十分」と指摘 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1023 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
廃水説には疑問あり 通産省が見解 | 
水銀中毒事件 疫学的断定は危険 「資料が不十分」と指摘 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1024 | 
サンケイ新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
”昭電犯人説”に反論 | 
究明・調査資料がふじゅうぶん 水銀中毒事件で通産省 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1025 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
昭電の責任ぼかす | 
通産省 科学調査せずに「見解」 新潟・水俣病 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1026 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
(続き) | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1027 | 
読売新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
水銀中毒事件 通産省の見解発表 割り切れぬ地元 | 
昭電側はほっと安心 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1028 | 
読売新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
新潟の水銀中毒 工場廃水説に異論 | 
通産省が見解を出す “犯人”の究明が不十分と | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1029 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
被災者の実情を無視 水銀中毒への通産省見解 | 
冷たい政治的結論 悲惨な生活の中で訴え つきまとう後遺症 一家五人 生活保護うけ細々と | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1030 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
(続き) | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1031 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
「汚染源、断定できぬ」 | 
阿賀野川水銀中毒 通産省が公式見解 厚生省の見方とは対立 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1032 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
激しい怒りの地元 | 
裁判通し戦うとの構え | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1033 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月6日 | 
 
| 6/10 | 
厚生省(公害課)は強い不満 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1034 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月7日 | 
 
| 6/10 | 
廃液説に確信 | 
厚生省、通産省に反論 水銀中毒 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1035 | 
サンケイ新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月7日 | 
 
| 6/10 | 
”三たび水俣病の危険” | 
民水対 通産省見解に抗議 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1036 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月7日 | 
 
| 6/10 | 
社説 | 
水銀中毒事件の通産省見解 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1037 | 
毎日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月7日 | 
 
| 6/10 | 
工場廃液説に異論 | 
阿賀野川中毒で通産省 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1038 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月9日 | 
 
| 6/10 | 
窓 | 
通産省見解に工場擁護の疑い 水俣病原因、政府は良心的結論を 中村直蔵 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1039 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月10日 | 
 
| 6/10 | 
声 | 
疑わしきこそ罰せよ 水銀中毒―通産省見解に反対 富永昭 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1040 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月12日 | 
 
| 6/10 | 
読者の写真 | 
阿賀野川 撮影 近藤修 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1041 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月13日 | 
 
| 6/10 | 
骨抜きにされた公害救済法案 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1042 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月14日 | 
 
| 6/10 | 
阿賀野川水銀中毒患者 医療費補助決る | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1043 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月14日 | 
 
| 6/10 | 
みんなの科学 | 
真犯人はどこに? もめる阿賀野川水銀中毒 自信満々の廃水派 通産側は資料不足と反論 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1044 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月14日 | 
 
| 6/10 | 
(続き) | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1045 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月16日 | 
 
| 6/10 | 
公害救済基金 早期実現は困難 | 
補助金で肩代わり? 一年見送りの公算 野党側の追及必至 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1046 | 
サンケイ新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月16日 | 
 
| 6/10 | 
今国会成立はムリ? | 
公害救済法 基金財源で難航 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1047 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月17日 | 
 
| 6/10 | 
きっとよい映画に | 
今井監督来港 「新潟水俣病」で語る | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1048 | 
サンケイ新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月17日 | 
 
| 6/10 | 
公害の恐ろしさ描く | 
「新潟水俣病」製作大詰め | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1049 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月17日 | 
 
| 6/10 | 
水銀排除は不完全 | 
大牟田川汚染調査 沈でん物を野積み | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1050 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1968(昭和43)年1月17日 | 
 
| 6/10 | 
公害に四法案準備 | 
熊本入りの園田厚相語る | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |