  | 
  | 
  | 
| 
 | 
  | 
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。 
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 
※期間のみでの検索も可能です。 | 
 
  | 
 
 
| 資料No. | 
新聞名 | 
ファイル名 | 
年月日 | 
 
| 冊 | 
記事名 | 
見出し | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1251 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月11日 | 
 
| 7/10 | 
判決・水俣病 <6> | 
問われる弁護団 強い党派性に不安 市民会議との反目表面化 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1252 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月12日 | 
 
| 7/10 | 
判決・水俣病 <7> | 
センターの設立 もうひとつの世を 患者、支援者が運命を共に… | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1253 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月7日 | 
 
| 7/10 | 
患者330人に | 
新潟水俣病 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1254 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月7日 | 
 
| 7/10 | 
つぐなえぬ少女の心 | 
水俣判決を前に 坂本さん宅での一週間 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1255 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月7日 | 
 
| 7/10 | 
患者に終身年金 | 
公害対策財団の構想 四日市 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1256 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月7日 | 
 
| 7/10 | 
二十人を患者認定 | 
県・市公害認定審 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1257 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月8日 | 
 
| 7/10 | 
「障害多いフッ素汚染」 | 
滝沢助教授 上越市民にお別れ講演 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1258 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月8日 | 
 
| 7/10 | 
波長 | 
ドキュメンタリ現代~水俣のユージン・スミス 水俣病の現実伝えた好番組 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1259 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月9日 | 
 
| 7/10 | 
チッソと公害防止協定締結 | 
水俣市長が方針 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1260 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月9日 | 
 
| 7/10 | 
判決迫る水俣病 1 | 
あばかれたウソ 水銀、公表の7.5倍 焼却寸前だった文書 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1261 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月10日 | 
 
| 7/10 | 
判決迫る水俣病 2 | 
かつがれた学者 水銀説けん制の役 見せかけだった対立 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1262 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月11日 | 
 
| 7/10 | 
判決迫る水俣病 3 | 
隠され患者 握ったデータ黙殺 目をそらす行政・医学 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1263 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月13日 | 
 
| 7/10 | 
判決迫る水俣病 4 | 
心の病 カネが「怨念」を食う 圧力に四分五裂の患者 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1264 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月15日 | 
 
| 7/10 | 
判決迫る水俣病 5 | 
裁判の意味 生きる勇気を学ぶ ”判決以後”へ固い決意 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1265 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月16日 | 
 
| 7/10 | 
判決迫る水俣病 6 | 
動かぬ検察 捜査の形跡みられず 「原因不明で乗出せぬ」 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1266 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月17日 | 
 
| 7/10 | 
判決迫る水俣病 7 | 
再建=脱出 逃げあせる工場側 患者側は目を光らす | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1267 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月10日 | 
 
| 7/10 | 
初交渉は来月? | 
新潟水俣病共闘会議 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1268 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月11日 | 
 
| 8/10 | 
にちよう訪問 | 
公害にとりくむ新潟大助教授 滝沢行雄さん ”公害先生”の異名 新潟水俣病訴訟に勝利の道 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1269 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月12日 | 
 
| 8/10 | 
放送と私 | 
家族のおもいやり 馬奈木昭雄 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1270 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月12日 | 
 
| 8/10 | 
来月末メドに解決 | 
安田グループの水俣病補償 昭電、再回答で一致 要求額 死者に一千百万円 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1271 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月12日 | 
 
| 8/10 | 
”破壊白書”の発行も | 
「自然を守る県民連絡会議」が発足 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1272 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月12日 | 
 
| 8/10 | 
公害の現状を総点検 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1273 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月12日 | 
 
| 8/10 | 
ニュースパレード | 
八回にわたり 公害の現状さぐる | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1274 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月12日 | 
 
| 8/10 | 
「来月解決めざす」 | 
水俣病交渉で昭電 安田グループに伝える | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1275 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月13日 | 
 
| 8/10 | 
県民会議が分裂 | 
水俣病 告発する会、単独闘争へ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1276 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月13日 | 
 
| 8/10 | 
鹿児島の水俣病 | 
ニュースパレード <文化放送系後6・00> | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1277 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月14日 | 
 
| 8/10 | 
国民の生命守る判決を 熊本水俣病裁判 20日に断 | 
チッソの環境破壊は明白 「汚悪水論」など焦点に 成立しない会社の「無過失」 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1278 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月14日 | 
 
| 8/10 | 
公調委の姿勢浮彫り | 
「水俣」の土本監督が新作 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1279 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月14日 | 
 
| 8/10 | 
水俣病支援会議が“分裂” | 
告発する会が脱退声明 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1280 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月15日 | 
 
| 8/10 | 
水俣病判決を前にして 私の意見と決意 <上> | 
水俣病訴訟弁護団 馬奈木昭雄弁護士 チッソの犯罪を糾明 今後の公害発生防止へ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1281 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月15日 | 
 
| 8/10 | 
水俣病判決を前にして 私の意見と決意 <上> | 
水俣病訴訟弁護団 馬奈木昭雄弁護士 チッソの犯罪を糾明 今後の公害発生防止へ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1282 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月15日 | 
 
| 8/10 | 
受診全員が水俣病 | 
熊本県女島地区 県民会議医師団が発見 底知れぬ被害示す 膨大な患者放置 ずさんな県の調査 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1283 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月15日 | 
 
| 8/10 | 
受診全員が水俣病 | 
熊本県女島地区 県民会議医師団が発見 底知れぬ被害示す 膨大な患者放置 ずさんな県の調査 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1284 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月15日 | 
 
| 8/10 | 
「第2鹿瀬」5月に運転 | 
東北電力 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1285 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月16日 | 
 
| 8/10 | 
熊本・女島の水俣病 一斉検診、治療急げ | 
共産党 井上県議が責任追及 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1286 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月16日 | 
 
| 8/10 | 
時のことば | 
水銀 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1287 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月16日 | 
 
| 8/10 | 
潮流 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1288 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月16日 | 
 
| 8/10 | 
水俣病判決を前にして 私の意見と決意 <中> | 
熊大助教授 原田正純医師 企業の犯罪明るみに 被害者への償い 判決後の運動こそ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1289 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月16日 | 
 
| 8/10 | 
文化 | 
水俣病と医学の接点 原田正純 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1290 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月16日 | 
 
| 8/10 | 
傷跡いえぬ公害病患者 <四大訴訟の現地を見る> | 
つのる病苦、生活苦 原告のすそ野で患者、死者急増 判決は公害解消の起点 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1291 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月19日 | 
 
| 8/10 | 
放送と私 | 
梅沢三代司 南と北の水俣病 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1292 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月20日 | 
 
| 8/10 | 
今度は「不知火海」 | 
映画「水俣」の土本監督 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1293 | 
熊本日日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月20日 | 
 
| 8/10 | 
”カネでからだは返らん” | 
”判決”に17年の涙 苦しみはこれからも | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1294 | 
熊本日日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月20日 | 
 
| 8/10 | 
水俣病裁判 判決理由要旨 | 
請求額と判決認容額 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1295 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月21日 | 
 
| 8/10 | 
チッソの加害責任を糾弾 熊本地裁 水俣病患者側が勝訴 | 
汚水放流は重大過失 損害賠償 九億四千万円支払え | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1296 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月21日 | 
 
| 8/10 | 
企業犯罪いまや明白 | 
公害絶滅の土台 人間優先へ国政革新を 各界談話 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1297 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月21日 | 
 
| 8/10 | 
「おぼえておけ、うらみはチッソにある。こんうらみはチッソにあるぞ」 | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1298 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月21日 | 
 
| 8/10 | 
不知火の海で漁がしたい | 
力強く”これからです” 熊本地裁前 患者、家族の目にキラリ ”チッソ敗訴は当然” | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1299 | 
毎日新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月21日 | 
 
| 8/10 | 
賠償額の”差”に複雑な反応 水俣病勝訴で県内患者 | 
「昭電も誠意を…」 今後の交渉に無言の圧力 「共闘会議」要求を正当化 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1300 | 
読売新聞(新潟版) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月21日 | 
 
| 8/10 | 
”熊本判決”に決意新た 新潟水俣病の患者たち | 
「補償交渉に反映」 上回った認容額に満足 昭電に”苦しみ”理解迫る | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |