  | 
  | 
  | 
| 
 | 
  | 
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。 
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」 
※期間のみでの検索も可能です。 | 
 
  | 
 
 
| 資料No. | 
新聞名 | 
ファイル名 | 
年月日 | 
 
| 冊 | 
記事名 | 
見出し | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1201 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年8月29日 | 
 
| 7/10 | 
一億人の経済 | 
”公害大国”返上 新潟水俣病の坂東弁護士ら | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1202 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年8月30日 | 
 
| 7/10 | 
新潟水俣病共闘 活発に地域集会 | 
公害一掃へ決意 自民党政治を強く非難 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1203 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年8月31日 | 
 
| 7/10 | 
患者の団結を | 
熊本水俣病の自主交渉派と意見交換 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1204 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月1日 | 
 
| 7/10 | 
”水俣病”の新補償を回答 昭電 | 
一時金一千万-百万円 症状別に細かく区分 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1205 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月2日 | 
 
| 7/10 | 
近く態度を一本化 | 
昭和電工への請求権 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1206 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月2日 | 
 
| 7/10 | 
昭電の新回答 共闘会議も拒否へ | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1207 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月7日 | 
 
| 7/10 | 
昭和電工・共闘会議 あす第四回補償交渉 | 
新潟水俣病 患者側、格差に不満 多い対立点 一年ぶり実質討議 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1208 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月18日 | 
 
| 7/10 | 
四大公害裁判の勝利の教訓と今後の課題 <上> | 
木村三郎 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1209 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月19日 | 
 
| 7/10 | 
四大公害裁判の勝利の教訓と今後の課題 <下> | 
木村三郎 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1210 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月20日 | 
 
| 7/10 | 
結審後見舞金は受け取らない | 
水俣病患者訴訟派 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1211 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月28日 | 
 
| 7/10 | 
新たに26人を認定 | 
新潟水俣病 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1212 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月28日 | 
 
| 7/10 | 
患者の苦悩は長く重く… 新潟水俣病判決から一年 | 
二百人こす新認定 昭電の補償差別に怒り 公害闘争前進さす | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1213 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月28日 | 
 
| 7/10 | 
公害闘争と裁判 新潟水俣病判決から一年 1 | 
夜明け 全国に影響与える 被害者の勝利もはや常識 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1214 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月29日 | 
 
| 7/10 | 
いまだに心は晴れず 判決から1年たった新潟水俣病 | 
「死ぬまでが闘い」 続く苦痛 やむにやまれず神頼み | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1215 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月29日 | 
 
| 7/10 | 
消えぬPCBにあらたな恐怖 | 
関川の淡水魚汚染 「食べるな」と通達 県、上流工場中心に追及 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1216 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月29日 | 
 
| 7/10 | 
賠償少なく生活不安 裁判の参加者 | 
水俣病裁判 判決から一年 世帯大きく意見に差 新患者ら187人 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1217 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月29日 | 
 
| 7/10 | 
公害闘争と裁判 新潟水俣病判決から一年 2 | 
疫学 因果関係を明確化 企業の責任追及の武器に | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1218 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年10月1日 | 
 
| 7/10 | 
公害闘争と裁判 新潟水俣病判決から一年 3 | 
止める力 世論が大きく左右 判決積み重ねて予防へ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1219 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年10月5日 | 
 
| 7/10 | 
編集のあと | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1220 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年11月16日 | 
 
| 7/10 | 
昭電、補償回答を撤回 新潟水俣病交渉 | 
再度練り直しを約束 患者側「年金など前進」と理解 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1221 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年11月17日 | 
 
| 7/10 | 
「年内に解決したい」 | 
新潟水俣病補償交渉 昭電の江藤部長語る | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1222 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年12月16日 | 
 
| 7/10 | 
新潟水俣病 昭電、終身補償へ転換 | 
全患者に年金20万円 妥結へ大詰 物価上昇にスライド | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1223 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年12月21日 | 
 
| 7/10 | 
昭和案、受入れ難い | 
水俣病共闘会議 ・被災者 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1224 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年12月22日 | 
 
| 7/10 | 
新潟水俣病の新補償案 交渉また物別れ | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1225 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年12月22日 | 
 
| 7/10 | 
患者側 補償案を拒否 新潟水俣病自主交渉 | 
昭電も修正断わる 対立のままついに越年 居直った鈴木社長 「人殺し」バ声飛ぶ会場 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1226 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年12月23日 | 
 
| 7/10 | 
「医学と社会」を軸に | 
原田正純著 水俣病 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1227 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年12月23日 | 
 
| 7/10 | 
医療負担、昭電に請求 | 
県 補償交渉まとまり次第 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1228 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年12月23日 | 
 
| 7/10 | 
患者側の要求足げに | 
新潟水俣病補償交渉 昭電、「最終案」繰返す | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1229 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年12月26日 | 
 
| 7/10 | 
十九人を新潟水俣病と認定 | 
県・市公害病審査会 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1230 | 
市報にいがた | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月5日 | 
 
| 7/10 | 
新着図書案内 | 
水俣病 原田正純 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1231 | 
新潟日報(夕刊) | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月6日 | 
 
| 7/10 | 
タンチョウヅルにも水俣病? | 
視野狭さくで感電死 農薬禍? 帯広畜大で調査へ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1232 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月7日 | 
 
| 7/10 | 
水俣病は全身をむしばむ 東大脳研、サル実験で実証 | 
内臓、血管にも“転移” 有機水銀 赤血球と結合し循環 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1233 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月8日 | 
 
| 7/10 | 
医学の限界を告発 | 
原田正純著 水俣病 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1234 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月15日 | 
 
| 7/10 | 
今年初の総会開く | 
新潟水俣病被災者の会 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1235 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月15日 | 
 
| 7/10 | 
窓 | 
これが市民運動だ 見習いたい英国のケース 前田久美子 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1236 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月15日 | 
 
| 7/10 | 
窓 | 
水俣被災者と一つの輪に 小川藤子 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1237 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月18日 | 
 
| 7/10 | 
回答の不当性をチラシに | 
新潟水俣病共闘会議 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1238 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年1月24日 | 
 
| 7/10 | 
水俣病患者300人の大台に | 
なお150人が申請中 補償交渉の進展が影響 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1239 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1972(昭和47)年9月24日 | 
 
| 7/10 | 
水俣病患者も治療に | 
好評の中国展針灸コーナー | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1240 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年2月2日 | 
 
| 7/10 | 
どうなる水俣病補償交渉 被害者と加害者にきく | 
新潟水俣病被災者の会近喜代一会長 誠意なく、少ない金額 納得いくまで戦います | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1241 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年2月2日 | 
 
| 7/10 | 
(続き) | 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1242 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年2月4日 | 
 
| 7/10 | 
下流に移る水銀汚染 阿賀野川 | 
河口近くで高濃度 今後、海の調査も必要 新大研究陣 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1243 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年2月17日 | 
 
| 7/10 | 
長期多量に食べるな | 
阿賀野川の魚 県衛生部が分析結果 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1244 | 
赤旗 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月6日 | 
 
| 7/10 | 
聞こえるか この叫び | 
「水俣の証言」できる | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1245 | 
朝日新聞 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月6日 | 
 
| 7/10 | 
「チッソは判決に従え」 | 
水俣病補償 三木長官が国会答弁 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1246 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月6日 | 
 
| 7/10 | 
判決・水俣病 <1> | 
ウ・ミ・ガ・ニ・ク・カ 「こげん大きかった」 漁を語る時ほころぶ口元 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1247 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月7日 | 
 
| 7/10 | 
判決・水俣病 <2> | 
体当たりの患者 ”世の中”変だから… 川本さん「起訴は闘争への弾圧」 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1248 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月8日 | 
 
| 7/10 | 
判決・水俣病 <3> | 
行政の厚い壁 患者に冷たい対応 調停交渉にも参加させず | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1249 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月9日 | 
 
| 7/10 | 
判決・水俣病 <4> | 
問われる医学界 臨床的研究に冷淡 企業の責任追及避ける | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 1250 | 
新潟日報 | 
No.Ⅱ-1133 | 
1973(昭和48)年3月10日 | 
 
| 7/10 | 
判決・水俣病 <5> | 
”チッソ城下町” 捨て切れぬ“因縁” 患者支援でも四分五裂 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |