 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
2251 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年4月27日 |
10/12 |
設計に安全性欠く |
関西電力和知ダム 調査委が最終報告 |
|
 |
2252 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年4月27日 |
10/12 |
新潟水俣病とたたかう |
寄金でできた映画試写 |
|
 |
2253 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年4月28日 |
10/12 |
魚の許容濃度を規制 |
メチル水銀 厚生省、暫定的に |
|
 |
2254 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年4月28日 |
10/12 |
中毒患者は見つからず |
高岡の小矢部川 |
|
 |
2255 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年4月28日 |
10/12 |
公害の恐怖訴える |
映画「新潟水俣病」試写会 |
|
 |
2256 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
1968(昭和43)年4月27日 |
10/12 |
グラフ特集 |
話題を全国に投げる 新潟水俣病 |
|
 |
2257 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
1968(昭和43)年4月27日 |
10/12 |
悪魔の高笑いが… |
|
|
 |
2258 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年4月27日 |
10/12 |
窓 |
科学技術庁の結論に不満 阿賀野川の有機水銀中毒事件で 梅沢三代司 |
|
 |
2259 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年4月27日 |
10/12 |
窓 |
納得のできる真実の発表を 中野良子 |
|
 |
2260 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
1968(昭和43)年4月21日 |
10/12 |
農薬の害から健康を守れ |
|
|
 |
2261 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
1968(昭和43)年4月22日 |
10/12 |
ここに政治を <77> |
きらわれた水田 千葉県・長浦干拓地 |
|
 |
2262 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ-1134 |
1968(昭和43)年4月23日 |
10/12 |
ばい煙規制を強化 |
大気汚染防止法案を閣議決定 今国会に提出 指定地域の設定も |
|
 |
2263 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
1968(昭和43)年4月24日 |
10/12 |
社説 |
大気汚染防止法への不満 |
|
 |
2264 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
1968(昭和43)年4月27日 |
10/12 |
対策の危機強く主張 |
都留重人編 「現代資本主義と公害」 |
|
 |
2265 |
毎日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
1968(昭和43)年4月30日 |
10/12 |
悲惨な被害訴える |
阿賀野川水銀中毒の記録映画完成 |
|
 |
2266 |
朝日新聞(新潟版) |
No.Ⅱ-1134 |
1965(昭和40)年6月24日 |
11/12 |
原因究明と補償 |
渡辺新潟市長らに 松浜漁民が訴える ”水俣病” |
|
 |
2267 |
朝日新聞(新潟版) |
No.Ⅱ-1134 |
1965(昭和40)年8月13日 |
11/12 |
また水銀保有者が入院 |
|
|
 |
2268 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
1965(昭和40)年7月1日 |
11/12 |
水銀中毒研究に200万円 |
|
|
 |
2269 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
1965(昭和40)年7月1日 |
11/12 |
落着いて精密検査を受ける |
水銀中毒疑似症状の百十人 |
|
 |
2270 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
1965(昭和40)年8月30日 |
11/12 |
漁業規制を解除 |
水銀中毒対策本部 きょう正式に決定 |
|
 |
2271 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月1日 |
11/12 |
こえ |
追及不足の隅田川公害 |
|
 |
2272 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年12月25日 |
11/12 |
水銀 許容量の25000倍 大牟田川の汚染 |
発ガン物質も検出 久留米大の調査 工場廃液を野放し 住民の被害きく |
|
 |
2273 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年12月9日 |
11/12 |
鉱毒説を裏づける |
厚生省研究班 富山のイタイイタイ病 |
|
 |
2274 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年12月6日 |
11/12 |
45人がイタイイタイ病 |
富山の第三次検診でわかる |
|
 |
2275 |
<不明> |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年12月18日 |
11/12 |
『イタイイタイ病の話』 |
共産党富山県委が発行 |
|
 |
2276 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年12月18日 |
11/12 |
この火は消さない ’67年のたたかいから 1 |
公害 山口県南陽町 我慢できぬ有毒ガス ついに大会社から補償金 |
|
 |
2277 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年8月21日 |
11/12 |
革新市町村長物語 <5> |
公害対策 -梅川松阪市長の場合- ニッケル 工場に操業停止 防止設備、補償金ださせる |
|
 |
2278 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1965(昭和40)年9月2日 |
11/12 |
亜硫酸ガスの被害深刻 大和水銀鉱業所の廃液、排気ガス |
病床につく人も 出穂期の稲穂も枯れる 奈良・莵田野 |
|
 |
2279 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月12日 |
11/12 |
科学 |
煙害と大気の関係 日本科学者会議公害問題研究員会のアルミ電解工場(清水市周辺)現地調査から |
|
 |
2280 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
1966(昭和41)年11月9日 |
11/12 |
答申通り法案要綱 |
工場過密・公害の防止 通産省発表 |
|
 |
2281 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年10月29日 |
11/12 |
和知ダムに改造命令 |
構造令なども制定へ |
|
 |
2282 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年11月2日 |
11/12 |
君枝さんは公害に殺された 四日市 |
“きれいな空気”の町に 遺影かかげ抗議、追悼集会 |
|
 |
2283 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年11月2日 |
11/12 |
社説 |
事故防止策に民間の声を 騒音の生活妨害をとがめた新判例 |
|
 |
2284 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年11月1日 |
11/12 |
工場騒音にも慰謝料 |
最高裁がまた新判例 地裁判決を認める 66ホンは安息妨害 |
|
 |
2285 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年11月1日 |
11/12 |
”騒音”に慰謝料払え |
最高裁判決 精神的苦痛認める |
|
 |
2286 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年11月1日 |
11/12 |
交通事故者の慰謝料 遺族相続できる |
最高裁が賠償訴訟で新判例 |
|
 |
2287 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年11月2日 |
11/12 |
実際面で論議呼びそう |
交通事故慰謝料の新判例 |
|
 |
2288 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月1日 |
11/12 |
共産党春日議員らが現地調査 |
被災者を激励 復旧対策を要求 |
|
 |
2289 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月2日 |
11/12 |
水を 米を ミソを |
新潟水害 被災者、懸命の復旧作業 |
|
 |
2290 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月5日 |
11/12 |
”大助かり”・・・喜ぶ村民 |
共産党、民青の救援隊 泥まみれ、復旧に協力 新潟・関川村 |
|
 |
2291 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月7日 |
11/12 |
共産党 東北電力を追放 |
上郷ダム ”通報義務があった” 羽越水害 |
|
 |
2292 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月7日 |
11/12 |
災害防止 新潟県民会議が発足 |
共、社、県評、日農四者で |
|
 |
2293 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月9日 |
11/12 |
テレビ・ラジオ |
「人災」にせまる被災民の怒り 泥と水の穀倉地帯 NHKテレビ「報道特集」 |
|
 |
2294 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月6日 |
11/12 |
青い芽をふく稲穂 |
…新潟・豊栄町… 共産党調査団 失意の農民を激励 |
|
 |
2295 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月10日 |
11/12 |
水害救援で方針 |
日農新潟県連新発田・北蒲原郡協 |
|
 |
2296 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月10日 |
11/12 |
連続水害の責任とれ |
新発田市西名柄対策委 近く県に補償要求 羽越水害 |
|
 |
2297 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
2007(平成19)年9月9日 |
11/12 |
水害地で農民が自殺 |
二年続きの災害に打ちのめされ 両親と妻子を残して 新潟県豊栄町 |
|
 |
2298 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月9日 |
11/12 |
羽越水害被災者に救援金を |
宮崎 民青が募金 |
|
 |
2299 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年12月22日 |
11/12 |
この火は消さない ’67年のたたかいから 5 |
羽越水害 新潟県下 悩みは来春の作付 いまも農地に流木・土砂 |
|
 |
2300 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1134 |
1967(昭和42)年9月10日 |
11/12 |
乱伐で山くずれ |
ほとんどが営林署の山 |
|
 |
|