 |
 |
 |
|
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
| 資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
| 冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
| 2551 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月23日 |
| 1/11 |
加治川水害復旧堤防 |
”水に弱い”と鑑定 |
|
 |
| 2552 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月25日 |
| 1/11 |
英国製原子炉に欠陥 |
東海村に同型 日本に点検申し入れ |
|
 |
| 2553 |
日本経済新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月26日 |
| 1/11 |
公害事業団汚職広がる |
前調査役(興銀課長)逮捕 |
|
 |
| 2554 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月25日 |
| 1/11 |
肥料コンビナート起工式 新潟東港 |
四社長がワク入れ |
|
 |
| 2555 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月25日 |
| 1/11 |
火力発電で追及 |
直江津市会 |
|
 |
| 2556 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月26日 |
| 1/11 |
木材企業12社の進出が決る |
新潟東港木材団地 |
|
 |
| 2557 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月26日 |
| 1/11 |
田上村の高取さん 工場相手に”公害訴訟” |
ばい煙で中毒 |
|
 |
| 2558 |
社会新報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月24日 |
| 1/11 |
直江津火力発電所建設 確認書を自らホゴに |
市長が「大衆団交」拒否 |
|
 |
| 2559 |
社会新報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月24日 |
| 1/11 |
あぜ道 |
|
|
 |
| 2560 |
社会新報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月24日 |
| 1/11 |
解説 |
「大衆団交」こそ 勝利の原動力 |
|
 |
| 2561 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月28日 |
| 2/11 |
来月中に課が発足 |
公害の悩みどうぞ |
|
 |
| 2562 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月28日 |
| 2/11 |
公害課を新設 |
新潟市長が表明 |
|
 |
| 2563 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月27日 |
| 2/11 |
サリドマイド禍で示談 スウェーデンの製薬会社 |
奇形児の一生を補償 サリドマイド禍で示談 |
|
 |
| 2564 |
日本経済新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月27日 |
| 2/11 |
製塩に公害防止に メーカー三社 輸出にも意欲的 |
イオン交換膜 用途広がる |
|
 |
| 2565 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月28日 |
| 2/11 |
県公害防止対策審議会 |
規制基準案を承認 水質汚濁で一部手直し |
|
 |
| 2566 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月29日 |
| 2/11 |
公害防止事業団の汚職 |
また贈賄で逮捕 |
|
 |
| 2567 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月29日 |
| 2/11 |
公害防止事業団汚職 |
羽田鉄工団地の元事務局長も逮捕 |
|
 |
| 2568 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月26日 |
| 2/11 |
県会、きょうから一般質問 |
原発、水害など追及 |
|
 |
| 2569 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月27日 |
| 2/11 |
大阪市衛生局 全国で初めて |
騒音工場に改善命令 |
|
 |
| 2570 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月28日 |
| 2/11 |
核燃料再処理工場 茨城県が初の見解 |
東海村への設置を認める |
|
 |
| 2571 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月29日 |
| 2/11 |
新設工場の公害施設は原因者負担に |
田中幹事長語る |
|
 |
| 2572 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月28日 |
| 2/11 |
県公害防止条例 |
ほぼ原案通り承認 |
|
 |
| 2573 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月28日 |
| 2/11 |
県会 知事、集団移転で答弁 |
羽越水害に準じ援助 |
|
 |
| 2574 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月27日 |
| 2/11 |
窓 |
県の発展促進する原発賛成 |
|
 |
| 2575 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月29日 |
| 2/11 |
カメラ追跡 |
空から見た建設予定地 これが原子力発電所の模型 |
|
 |
| 2576 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月29日 |
| 2/11 |
中之島村が県に申し入れ |
「都市計画の設定延期 |
|
 |
| 2577 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月29日 |
| 2/11 |
社説 |
市町村財政は好転したか |
|
 |
| 2578 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月29日 |
| 2/11 |
あなたの法律教室 弁護士 森有子 |
工場のにおいがたまらない |
|
 |
| 2579 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月1日 |
| 2/11 |
県議会記者席 |
原発論議、シリ切れ |
|
 |
| 2580 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月15日 |
| 2/11 |
新潟水俣病「昭電廃液」を裏づけ? |
汚染水域の「モ」好む 本間新大助教授らが生物学的にメス |
|
 |
| 2581 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月29日 |
| 2/11 |
今週の焦点 |
どうかみ合う原発 県議会 |
|
 |
| 2582 |
日本経済新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月30日 |
| 2/11 |
北海道電力も原子力発電へ |
用地買収開始 |
|
 |
| 2583 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月15日 |
| 2/11 |
工場原因説に裏付け 阿賀野川水銀中毒 |
メチル水銀生成は可能 新潟大教室 カスからも検出 |
|
 |
| 2584 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月2日 |
| 2/11 |
大阪府衛生研 動物実験で毒性確認 |
肺侵す二酸化窒素 |
|
 |
| 2585 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月2日 |
| 2/11 |
異常コバルト検出 |
原潜停泊の那覇港 主席、寄港中止求む |
|
 |
| 2586 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月2日 |
| 2/11 |
国際農村医学会議開く 長野 |
農薬中毒で討論 |
|
 |
| 2587 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月15日 |
| 2/11 |
公害 |
木材に囲まれた町 新潟・山ノ下地区 |
|
 |
| 2588 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月1日 |
| 2/11 |
全国の公害総点検 |
公明党がきょうから |
|
 |
| 2589 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月9日 |
| 2/11 |
短波長波 |
放射性廃棄物の新しい処理法 |
|
 |
| 2590 |
社会新報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月17日 |
| 2/11 |
カネミ・ライスオイル問題 医療・生活費は国が負担を |
被害者代表ら厚生大臣と会見 |
|
 |
| 2591 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月30日 |
| 2/11 |
県会で林氏 阿賀野川解禁を追及 |
”新たに水銀中毒患者” |
|
 |
| 2592 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月9日 |
| 2/11 |
スモン病 近く実態調査へ |
県、分布・環境にもメス |
|
 |
| 2593 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年9月30日 |
| 2/11 |
知事 フロ協力費問題で答弁 |
告発、現状ではやめぬ |
|
 |
| 2594 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月4日 |
| 2/11 |
用地の確保が先決 |
原発の東電 |
|
 |
| 2595 |
社会新報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月5日 |
| 2/11 |
カネミ油症救済で方針 |
治療法発見に総力 弁護士中心の調査団も |
|
 |
| 2596 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月1日 |
| 2/11 |
常任委審議に移る 県会 |
水温など漁協に影響 商労部長 原発問題で認める |
|
 |
| 2597 |
新潟日報 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月1日 |
| 2/11 |
歩道橋 |
”原発”メドレーにたじたじ 柏崎市会 |
|
 |
| 2598 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月2日 |
| 2/11 |
高田の病院建築 |
日照権めぐり初の口頭弁論 |
|
 |
| 2599 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月2日 |
| 2/11 |
幼児にふえる「ぜんそく」大気汚染研大会から |
大気の汚染に比例 横浜の園児3万4千人を調査 |
|
 |
| 2600 |
赤旗 |
No.Ⅱ-1135 |
1969(昭和44)年10月2日 |
| 2/11 |
カドミウム公害追求 |
食生活調査始まる 群馬、安中市まず一六〇世帯で |
|
 |
|