新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件52535455565758596061次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
2751 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月29日
3/11 公衆衛生学会が総会 岡山 ”スモン””チクロ”取上げる
2752 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月30日
3/11 ばい煙、悪臭、騒音・・・ 上尾氏の東洋伸銅 病気なおらぬこども 住民の運動に 県も重い腰上げる
2753 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月30日
3/11 チクロ禁止決定 清涼飲料は一月回収 厚生省
2754 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月31日
3/11 森永ミルク中毒 阪大名誉教授反論 「後遺症は一例もない」
2755 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月30日
3/11 サリチル酸 自粛の動き 国税庁 酒造中央会へ申入れ
2756 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月30日
3/11 緒方岡山大学教授 水や大小便が媒介か スモン病は伝染する
2757 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月31日
3/11 迫られる公害対策 東港の共同火力発電所 推移をみて部落移転 県慎重に用地買収進める
2758 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月30日
3/11 公害防止産業へ進出 東レ まず排水・騒音に着手
2759 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月31日
3/11 東北電力 日軽金 東港に共同火力発電所 35万㌔㍗、47年秋メド 日軽金新潟工場も大幅に拡張
2760 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月31日
3/11 森永ヒ素ミルク事件 西沢阪大教授ら反論 ”追跡データに疑問”
2761 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月28日
3/11 ”黄害”対策走り出す国鉄 特急・急行にタンク 処理場も東海道・山陽本線から
2762 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月29日
3/11 「有害食品」緊急対策の用語解説 日本で許可されている添加物と外国での使用状況
2763 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年10月30日
3/11 多摩川、劇毒で汚染 都 水道取水を一時停止
2764 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月1日
3/11 後遺症の究明を 親たちが涙の緊急総会 岡山 森永よ、こどもの健康を返せ ヒ素ミルク事件
2765 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月2日
3/11 電算機使い公害防止 通産省 汚染予測システム開発
2766 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月2日
3/11 にちようスナップ スモン病の特効薬を発見した 星允さん 治療から偶然に うれしい患者さんの喜び
2767 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月1日
3/11 こんなにふえてる”小児ゼンソク” 横浜の看護研究大会で発表 ”大気汚染は限界ギリギリ” 小さな子ほど患者が多い
2768 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月3日
3/11 電算機で公害予測 通産省 工場進出規制に適用
2769 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月2日
3/11 経済教室 ”危機”はらむ電力不足
2770 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月5日
3/11 公害防ぎ副産物も 新手の対策登場 有効成分回収し利用 化学肥料やパルプ原料に
2771 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月4日
3/11 ”アラスカの火”横浜へ きょう第一陣 公害のない新燃料
2772 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月5日
3/11 市町村ミニ情報 野菜公害調査の植物を回収
2773 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月7日
3/11 硫黄酸化物による汚染 古い施設改善の要 厚生省、仙台湾などで大気調査
2774 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月7日
3/11 スス防止に特殊装置 旭カーボンが公害対策で
2775 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月7日
3/11 やって来る天然ガス時代 利用価値は石油以上 公害の心配がない熱源
2776 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月7日
3/11 地球はごみの山に埋もれる
2777 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月7日
3/11 出雲崎漁民、県に抗議 原発建設 漁場なくなり死活問題
2778 社会新報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月2日
3/11 カネミライスオイル事件 最高検や公取委へ 党調査団が要請 「結論をいそげ」
2779 社会新報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月2日
3/11 特殊武器CN おそるべき 機動隊のガス弾 新しい”科学毒物”カネミ被害と同じ恐怖
2780 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月5日
3/11 読者の声 温かいお見舞いありがとう カネミ米油被害者の親として
2781 読売新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月13日
3/11 「森永乳業」に補償要求 死亡した少女の親 ヒ素ミルク事件
2782 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月9日
3/11 チクロも”佐藤”もごめん 消費者大会有害食品分科会 カネミ被害者も訴え 会場、悲痛な報告に熱気
2783 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月10日
3/11 大気汚染に新しい”敵” ノド・呼吸器・目を冒す 目に見えぬ”新スモッグ”
2784 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月7日
3/11 厚生省が大気汚染調査 名古屋など基準こす
2785 社会新報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月9日
3/11 黒井生活を守る会 直江津市長を追及 「全戸移転」うち出す
2786 日本経済新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月9日
3/11 一─三号機を集合煙突に 東北電力新潟火力 高さも50㍍伸ばす
2787 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月9日
3/11 放射性水銀吸いこむ 原研の二人 許容量は下回る
2788 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月9日
3/11 放射性水銀を吸込む 原研職員二人 過去最大の内蔵汚染 東海村
2789 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月10日
3/11 浮遊粉じん激増 大気汚染、さらに悪化 厚生省測定
2790 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月14日
3/11 DDT 二年以内に全面禁止 米政府、ついに打出す
2791 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月14日
3/11 大阪市内で有毒ガス流出 一万人が被害、猫・小鳥死ぬ
2792 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月15日
3/11 有毒ガス流出 住民怒り、工場と団交 大阪 被害の補償約束さす
2793 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月15日
3/11 食品の残留農薬許容量 衛生調査会が答申 ホウレンソウなど 来年六月ごろ実施
2794 社会新報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月5日
3/11 火力発電誘致に反対 黒井生活を守る会 現地共闘つくろう 熊倉会長訴え 共産党の態度あいまい
2795 新潟日報 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月15日
3/11 新大グループ 四地点の土採取 柏崎原発予定地 放射能測定資料に
2796 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月7日
3/11 不治でなくなったスモン病
2797 朝日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月11日
3/11 家庭 スモン病 正しい知識を 治療面はかなり進歩 機能回復の訓練が大切
2798 赤旗 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月12日
3/11 公害対策など要請 経済審議会小委 新経済発展計画に
2799 毎日新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月13日
3/11 阿賀野川水銀中毒口頭弁論 昭電が反対尋問 地震後の汚染も考えられる
2800 読売新聞 No.Ⅱ-1135 1969(昭和44)年11月13日
3/11 地震前から白濁水 漁民、廃液流出を証言 阿賀野川口頭弁論
<< 前の50件52535455565758596061次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.