水俣病に関する図書
蔵書案内
新聞記事
水俣病関連資料
卒論・ゼミ支援
他の水俣病関連施設の資料について(水俣病情報センターウェブサイト)
HOME
HOME
>
当館発刊物 蔵書・資料館
> 新聞記事
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
1960(昭和35)
1961(昭和36)
1962(昭和37)
1963(昭和38)
1964(昭和39)
1965(昭和40)
1966(昭和41)
1967(昭和42)
1968(昭和43)
1969(昭和44)
1970(昭和45)
1971(昭和46)
1972(昭和47)
1973(昭和48)
1974(昭和49)
1975(昭和50)
1976(昭和51)
1977(昭和52)
1978(昭和53)
1979(昭和54)
1980(昭和55)
1981(昭和56)
1982(昭和57)
1983(昭和58)
1984(昭和59)
1985(昭和60)
1986(昭和61)
1987(昭和62)
1988(昭和63)
1989(平成元)
1990(平成2)
1991(平成3)
1992(平成4)
1993(平成5)
1994(平成6)
1995(平成7)
1996(平成8)
1997(平成9)
1998(平成10)
1999(平成11)
2000(平成12)
2001(平成13)
2002(平成14)
2003(平成15)
2004(平成16)
2005(平成17)
2006(平成18)
2007(平成19)
2008(平成20)
2009(平成21)
2010(平成22)
2011(平成23)
2012(平成24)
2013(平成25)
2014(平成26)
2015(平成27)
2016(平成28)
2017(平成29)
2018(平成30)
2019(平成31)
2020(平成32)
2021(平成33)
2022(平成34)
2023(平成35)
2024(平成36)
2025(平成37)
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日 ~
1960(昭和35)
1961(昭和36)
1962(昭和37)
1963(昭和38)
1964(昭和39)
1965(昭和40)
1966(昭和41)
1967(昭和42)
1968(昭和43)
1969(昭和44)
1970(昭和45)
1971(昭和46)
1972(昭和47)
1973(昭和48)
1974(昭和49)
1975(昭和50)
1976(昭和51)
1977(昭和52)
1978(昭和53)
1979(昭和54)
1980(昭和55)
1981(昭和56)
1982(昭和57)
1983(昭和58)
1984(昭和59)
1985(昭和60)
1986(昭和61)
1987(昭和62)
1988(昭和63)
1989(平成元)
1990(平成2)
1991(平成3)
1992(平成4)
1993(平成5)
1994(平成6)
1995(平成7)
1996(平成8)
1997(平成9)
1998(平成10)
1999(平成11)
2000(平成12)
2001(平成13)
2002(平成14)
2003(平成15)
2004(平成16)
2005(平成17)
2006(平成18)
2007(平成19)
2008(平成20)
2009(平成21)
2010(平成22)
2011(平成23)
2012(平成24)
2013(平成25)
2014(平成26)
2015(平成27)
2016(平成28)
2017(平成29)
2018(平成30)
2019(平成31)
2020(平成32)
2021(平成33)
2022(平成34)
2023(平成35)
2024(平成36)
2025(平成37)
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
新聞名
記事名
見出し
新聞名等すべての項目
検索ワード:
<<
前の50件
|
123
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
次の50件
>>
上記検索バーから検索してください。
資料No.
新聞名
ファイル名
年月日
冊
記事名
見出し
6301
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
納得できぬ政治資金の収支
6302
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
反安保より暮し優先の総評
6303
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
空を赤茶色に染める新日鉄の鉛公害
6304
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
石田最高裁長官が訓示
発言、中正守れ
6305
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
新潟市の鉛害調査結果
一部は高濃度
6306
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
石田長官 裁判官に重大訓示
”政治団体加入慎め 表現の自由に制約”
6307
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
石田最高裁長官 会同で訓示
「政治的団体加入慎め」
6308
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
公害負担 被害防止費用含める
産構審部会が中間報告
6309
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
天声人語
6310
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
鉛害追放 待ったは許せぬ》上《
人間の住めぬ町に その場しのぎ、もう限界
6311
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
四アルキル鉛 陸送に”待った” 東洋エチルの前途に難問
大惨事招く恐れも 消防庁などが強硬反対
6312
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
地盤低く連続水害 直江津・安江地区の分譲住宅
県公社が設計ミス 住民、早くカサ上げ望む
6313
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
鉛害、COを測定
埼玉県が主要交差点で
6314
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
三井東圧化学の廃液で 二千世帯に異臭
横浜共産党が防止策申入れ
6315
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
井戸水からヒ素 佐原市が検出隠す
6316
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
社説
多様化の中の裁判の公正
6317
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
公害にきびしい監視を マスコミ共闘が県民と語る集会
”自民代議士が圧力” 取材記者が鋭く訴え
6318
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
倉敷市民協が特別旬間
連日、公害防止を宣伝
6319
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
ヒ素ミルク守る会が近く抗議 岡山
森永や県が調査強要
6320
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
辰野事件のでっち上げ現場
警察が消滅図る 長野
6321
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
主な闘争目標転換 総評、70年度運動方針案
生活改善を前面に 「安保闘争」は”息長く”
6322
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
排ガス対策 トヨタ・エッソ提携
技術情報を交換 有害成分の制御など
6323
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
危険農薬を使用禁止
南佐久”八ヶ岳高原野菜”PR
6324
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月29日
21/42
公害など焦点
県議会論戦へ
6325
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月29日
21/42
直江津市長選
五日に投票
6326
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月29日
21/42
きょう市民集会
柏崎原発反対同盟
6327
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
鉛の濃度大都市並み 新潟市
万代町の十字路での排ガス調査 高濃度続けば交通規制も
6328
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年6月30日
21/42
総評、70年度運動方針案 戦線統一にも努力
物価・公害、ストで戦う
6329
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
児童千五百人がノド激痛
工場群の大気汚染 木更津共産党市議が調査
6330
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
工業技術 完全密閉型の鉛蓄電池
硫酸漏れず扱い簡単 200回も充電放電できる
6331
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
種痘後の発熱26%
副作用の調査
6332
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
県会 六氏が一般質問
工場誘致、指針示せ 小林氏(自民)長期構想の年次計画を
6333
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
十和田湖も汚染
重金属 水産用水基準上回る
6334
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
スモン病研究協で報告 大藤教授
濃い乳酸菌が有効
6335
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
山口の地元民 東洋エチルに強く反発
四エチル鉛造るな
6336
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
公害防止は企業が負担 産構審答申
税金なみ強制徴収 負担率裁定に中立機関
6337
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
公害保安局きょう発足
通産省
6338
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
町中がぜんそく騒ぎ
工業地帯の木更津 粉じんで五千人
6339
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
有毒ガス吹き出す
東京の工場 出かせぎ工員中毒死
6340
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
主張
重視すべき労働災害の激増
6341
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
”関分公害”今度は湖から
カやハムシ大発生 住宅に殺到、防除効なし
6342
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
公害に関する産構審答申内容
6343
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
社説
新理念に立つ公害費用負担
6344
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
六月相場の歩み
公害関連株に人気 輸出関連は売られる
6345
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
公害防止システム開発
通産省 安保局きょう新設
6346
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
道路地域の騒音で基準 生活環境審報告
最高65ホン以下に 商業地は大部分不合格
6347
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
産構審中間報告 公害防止施設の費用
企業から強制徴収へ
6348
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
美濃部知事都議会演説 公害の追及に全力
国に政策転換求める
6349
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
ガス事故防止に省令
通産省
6350
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
厚生省 保健所の再編成へ
活動分野の拡大に備え
<<
前の50件
|
123
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
次の50件
>>
このページのTOPへ
HOMEへ戻る
|
サイトマップ
|
サイトのご利用にあたって
|
お問い合わせ
|
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.