水俣病に関する図書
蔵書案内
新聞記事
水俣病関連資料
卒論・ゼミ支援
他の水俣病関連施設の資料について(水俣病情報センターウェブサイト)
HOME
HOME
>
当館発刊物 蔵書・資料館
> 新聞記事
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
1960(昭和35)
1961(昭和36)
1962(昭和37)
1963(昭和38)
1964(昭和39)
1965(昭和40)
1966(昭和41)
1967(昭和42)
1968(昭和43)
1969(昭和44)
1970(昭和45)
1971(昭和46)
1972(昭和47)
1973(昭和48)
1974(昭和49)
1975(昭和50)
1976(昭和51)
1977(昭和52)
1978(昭和53)
1979(昭和54)
1980(昭和55)
1981(昭和56)
1982(昭和57)
1983(昭和58)
1984(昭和59)
1985(昭和60)
1986(昭和61)
1987(昭和62)
1988(昭和63)
1989(平成元)
1990(平成2)
1991(平成3)
1992(平成4)
1993(平成5)
1994(平成6)
1995(平成7)
1996(平成8)
1997(平成9)
1998(平成10)
1999(平成11)
2000(平成12)
2001(平成13)
2002(平成14)
2003(平成15)
2004(平成16)
2005(平成17)
2006(平成18)
2007(平成19)
2008(平成20)
2009(平成21)
2010(平成22)
2011(平成23)
2012(平成24)
2013(平成25)
2014(平成26)
2015(平成27)
2016(平成28)
2017(平成29)
2018(平成30)
2019(平成31)
2020(平成32)
2021(平成33)
2022(平成34)
2023(平成35)
2024(平成36)
2025(平成37)
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日 ~
1960(昭和35)
1961(昭和36)
1962(昭和37)
1963(昭和38)
1964(昭和39)
1965(昭和40)
1966(昭和41)
1967(昭和42)
1968(昭和43)
1969(昭和44)
1970(昭和45)
1971(昭和46)
1972(昭和47)
1973(昭和48)
1974(昭和49)
1975(昭和50)
1976(昭和51)
1977(昭和52)
1978(昭和53)
1979(昭和54)
1980(昭和55)
1981(昭和56)
1982(昭和57)
1983(昭和58)
1984(昭和59)
1985(昭和60)
1986(昭和61)
1987(昭和62)
1988(昭和63)
1989(平成元)
1990(平成2)
1991(平成3)
1992(平成4)
1993(平成5)
1994(平成6)
1995(平成7)
1996(平成8)
1997(平成9)
1998(平成10)
1999(平成11)
2000(平成12)
2001(平成13)
2002(平成14)
2003(平成15)
2004(平成16)
2005(平成17)
2006(平成18)
2007(平成19)
2008(平成20)
2009(平成21)
2010(平成22)
2011(平成23)
2012(平成24)
2013(平成25)
2014(平成26)
2015(平成27)
2016(平成28)
2017(平成29)
2018(平成30)
2019(平成31)
2020(平成32)
2021(平成33)
2022(平成34)
2023(平成35)
2024(平成36)
2025(平成37)
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
新聞名
記事名
見出し
新聞名等すべての項目
検索ワード:
<<
前の50件
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
133
|
次の50件
>>
上記検索バーから検索してください。
資料No.
新聞名
ファイル名
年月日
冊
記事名
見出し
6351
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月1日
21/42
公害追放 待ったは許せぬ》中《
無責任な政府規制 四アルキル鉛工場 抗議よそに建設続行
6352
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
きょうから「全国安全週間」
跡断たぬ労働災害 事故死のトップ建設、製造業
6353
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
公害追放 待ったは許せぬ》下《
根拠ない企業宣伝 政府の逃げ腰に問題
6354
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
海員組合が外航船の入港返上へ
新潟東港コリゴリ 交通は不便、施設もない とても休養など
6355
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
工場排水の硫酸で管が腐りガス漏れ
新潟県燕市
6356
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
みんなのアンテナ
義務教育費の無償化 憲法、教基法にもとづいて
6357
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
「補償をすみやかに」-種痘禍犠牲者の父母-
6358
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
何度自殺しようと・・・
6359
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
大平洋金属と吉野石膏 東港進出本決まり
6360
<不明>
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
大気汚染 軽い方が死招く
米の学者規制の甘さ指摘
6361
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
木更津の大気汚染
被害者は五千人近くに
6362
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
社会党の公害総点検運動スタート
”臭い水”追放から 党員が全国一斉に採水
6363
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
高崎でもカドミウム米
近く配給米の出荷停止へ
6364
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
燕で高圧ガス漏れる
住民が一時避難 工場排水で管が腐食
6365
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
チクロ食品依然はびこる
松本市保健所が点検
6366
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
市 中旬から20ヵ所で調査
公害の実態あばく
6367
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
公害防止へ住民組織
尼崎母親大会が決める
6368
<不明>
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
千曲川が農薬汚染
日本農医研 BHCなど検出
6369
<不明>
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
二人の死因は油症が原因
九大研究班長が証言
6370
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
公害意識高まる
「引き締め」の影響も強調 全国通産局長会議
6371
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
公害対策に機動性
政府、今月中にも閣僚会議
6372
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
一方通行で汚名ばん回 大阪
混雑ウソのよう 排気ガスはぐんと減る
6373
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
交通安全公害研スタート
欠陥車や排気ガス問題に対処へ
6374
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
急増する労働災害
年間二百万人以上も 企業の”生産第一”の犠牲
6375
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月2日
21/42
自然と人間のかけ橋 生態学への招待 ⑤
変る植物学 のさぼる帰化植物 新しい”公害”起す危険
6376
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
工場排水が原因か 田子の浦沖深海魚にも奇形
このタイ尾がないよ?!
6377
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
水質調査 工場排水口の数字隠せ
経済企画庁が通達 共産党市議の調査で判明 山口・宇部
6378
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
記者手帳
公害施設は”意欲”でお開き
6379
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
長野の市町村・住民 公害防止に立ち上がる
坂城町で水質台帳作り
6380
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
三池爆発事故の患者が再審請求
労災なぜ打ち切った まだ中毒症状が・・・ ”症状固定”の不備を正せ
6381
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
波
農薬公害食いとめる努力
6382
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
石油業界で低鉛化計画
加鉛量を四割減に
6383
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
フッ素公害に”ニラミ” 直江津工業地帯
全国二台目の新鋭機 県が設置 30分ごと正確なデータ
6384
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
東港の入港返上、関係者と話し合いへ
吉海県土木部長が答弁
6385
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
知多火力四号機増設で
公害防止協定結ぶ 中電
6386
日本経済新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
総投資額の10%公害防止に投入
住北方針
6387
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
米からカドミウム
安中市 暫定基準の三倍も
6388
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
群馬県のカドミウム禍
米は減収蚕も病気
6389
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
安中のカドミウム公害 県が調査報告書
高崎にも広がる
6390
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月3日
21/42
全国で汚染調査 月内にも開始
鉛とカドミウム公害
6391
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
公害防止機器のリース
中堅企業に高い関心
6392
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
動物園散歩 公害に冒される動物
寿命をちぢめる 繁殖にも悪い影響
6393
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
◆こんにちは奥さん NHKテレビ
「排気ガス」をつく
6394
朝日新聞
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
公害対策一本化を
首相、閣議で指示
6395
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
汚染地区勤務者に公害手当て支給を
教職員組合が市に要求
6396
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
公害に取り組む労働組合
新しい政治運動へ 具体策がこんごの課題
6397
新潟日報
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
文化 『しのびよる公害』を読んで
胸を打つ学問の真理 家田三郎
6398
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
独自に公害対策
東京都議会 美濃部知事が見解
6399
赤旗
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
タンクローリー運転手 鉛中毒で記憶力減退
給油中、多量に吸込む ほとんどが自覚症状 名古屋
6400
<不明>
No.Ⅱ-1136
1970(昭和45)年7月4日
21/42
公害パトロール隊
工場周辺に目光らす 大阪此花
<<
前の50件
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
133
|
次の50件
>>
このページのTOPへ
HOMEへ戻る
|
サイトマップ
|
サイトのご利用にあたって
|
お問い合わせ
|
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.