水俣病に関する図書
蔵書案内
新聞記事
水俣病関連資料
卒論・ゼミ支援
他の水俣病関連施設の資料について(水俣病情報センターウェブサイト)
HOME
HOME
>
当館発刊物 蔵書・資料館
> 新聞記事
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
1960(昭和35)
1961(昭和36)
1962(昭和37)
1963(昭和38)
1964(昭和39)
1965(昭和40)
1966(昭和41)
1967(昭和42)
1968(昭和43)
1969(昭和44)
1970(昭和45)
1971(昭和46)
1972(昭和47)
1973(昭和48)
1974(昭和49)
1975(昭和50)
1976(昭和51)
1977(昭和52)
1978(昭和53)
1979(昭和54)
1980(昭和55)
1981(昭和56)
1982(昭和57)
1983(昭和58)
1984(昭和59)
1985(昭和60)
1986(昭和61)
1987(昭和62)
1988(昭和63)
1989(平成元)
1990(平成2)
1991(平成3)
1992(平成4)
1993(平成5)
1994(平成6)
1995(平成7)
1996(平成8)
1997(平成9)
1998(平成10)
1999(平成11)
2000(平成12)
2001(平成13)
2002(平成14)
2003(平成15)
2004(平成16)
2005(平成17)
2006(平成18)
2007(平成19)
2008(平成20)
2009(平成21)
2010(平成22)
2011(平成23)
2012(平成24)
2013(平成25)
2014(平成26)
2015(平成27)
2016(平成28)
2017(平成29)
2018(平成30)
2019(平成31)
2020(平成32)
2021(平成33)
2022(平成34)
2023(平成35)
2024(平成36)
2025(平成37)
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日 ~
1960(昭和35)
1961(昭和36)
1962(昭和37)
1963(昭和38)
1964(昭和39)
1965(昭和40)
1966(昭和41)
1967(昭和42)
1968(昭和43)
1969(昭和44)
1970(昭和45)
1971(昭和46)
1972(昭和47)
1973(昭和48)
1974(昭和49)
1975(昭和50)
1976(昭和51)
1977(昭和52)
1978(昭和53)
1979(昭和54)
1980(昭和55)
1981(昭和56)
1982(昭和57)
1983(昭和58)
1984(昭和59)
1985(昭和60)
1986(昭和61)
1987(昭和62)
1988(昭和63)
1989(平成元)
1990(平成2)
1991(平成3)
1992(平成4)
1993(平成5)
1994(平成6)
1995(平成7)
1996(平成8)
1997(平成9)
1998(平成10)
1999(平成11)
2000(平成12)
2001(平成13)
2002(平成14)
2003(平成15)
2004(平成16)
2005(平成17)
2006(平成18)
2007(平成19)
2008(平成20)
2009(平成21)
2010(平成22)
2011(平成23)
2012(平成24)
2013(平成25)
2014(平成26)
2015(平成27)
2016(平成28)
2017(平成29)
2018(平成30)
2019(平成31)
2020(平成32)
2021(平成33)
2022(平成34)
2023(平成35)
2024(平成36)
2025(平成37)
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
新聞名
記事名
見出し
新聞名等すべての項目
検索ワード:
<<
前の50件
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
次の50件
>>
上記検索バーから検索してください。
資料No.
新聞名
ファイル名
年月日
冊
記事名
見出し
1901
赤旗
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年9月9日
5/12
苦しみと怒りの日々 四日市 公害訴訟起こした患者をたずねて
見舞いにもこぬ会社 病院から漁に出る患者も
1902
赤旗
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年9月9日
5/12
”工場臭気で幼児死ぬ”
和歌山 父親、市に実情訴える
1903
赤旗
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年9月9日
5/12
工場汚水公害で抗議集会
福島・湯川村の農民と婦人
1904
朝日新聞(新潟版)
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月2日
5/12
地域指定がスタート
三条 公害、過密防止のため
1905
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月1日
5/12
都市公害で話合い
日米市長会議第二日
1906
赤旗
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年9月7日
5/12
大牟田川の汚染問題について
原野三郎
1907
<不明>
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年12月11日
5/12
憲法じゅうりんを告発する (1)
こんな悲さんな死に方が…死ぬまで食べてた病原の川魚 新潟水俣病被災者の会会長 近喜代一
1908
<不明>
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年12月11日
5/12
新潟水俣病事件
1909
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年12月25日
5/12
水銀中毒22世帯に生業資金
県などが貸し付け
1910
<不明>
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年12月22日
5/12
中央公害対策審が初会合
1911
明るい医療
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年11月1日
5/12
10・18新潟水俣病の現地調査
民医連第1次調査団も参加
1912
明るい医療
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年11月1日
5/12
(裏面)
1913
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1966(昭和41)年9月17日
6/12
”農薬が疑わしい”
新潟の水銀中毒 昭電側が反論
1914
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年10月20日
6/12
公害防止に大幅融資 通産省構想
設備資金の七割 貸付け金利も引上げへ
1915
いばらき
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月13日
6/12
新潟水俣病裁判と農薬無罪論
第一回現場検証参加の記 日本農業生物学研究会会員 木村安明
1916
いばらき
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月20日
6/12
新潟水俣病裁判と農薬無罪論
第一回現場検証参加の記 日本農業生物学研究会会員 木村安明
1917
新潟日報(夕刊)
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月13日
6/12
臨港フ頭など検証
水俣裁判 農薬逆流主眼に
1918
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月14日
6/12
海中からあきビン
水俣裁判 現場検証で発見
1919
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月14日
6/12
阿賀野川河口など現場検証
水銀裁判
1920
サンケイ新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月14日
6/12
二回目の現場検証
阿賀野川水銀中毒訴訟
1921
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月14日
6/12
農薬説をめぐり激論
水銀裁判 新潟港倉庫など検証
1922
読売新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月14日
6/12
農薬のあきビンみつけ応酬
水銀中毒訴訟の現場検証
1923
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月15日
6/12
枯れ葉作戦、動植物に影響
米学者が警告
1924
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月17日
6/12
「後学のため」上告
日照権 二審敗訴の被告側
1925
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月21日
6/12
汚れのひどい関川 農、漁業にひびく
公害対策委、規制要望へ
1926
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月17日
6/12
農薬が流れ込む?
関川(高田)の川魚大量死 県公害課が連絡
1927
<不明>
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月18日
6/12
一億円の賠償請求
私鉄相手にムチ打ち症の経営者
1928
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月22日
6/12
公害…児童の身が心配
”特別診断”訴える 東山ノ下小
1929
新潟日報(夕刊)
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年12月5日
6/12
大役果たし退官
苦労した電化事件 新潟地裁吉井判事
1930
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月24日
6/12
この新潟メトロポリス <12>
ばいじんが降る 急がれる公害対策 被害申し立て 五千七百戸も
1931
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
1967(昭和42)年11月27日
6/12
工場誘致条例を廃止
浮いた金は公害防止に 新潟県で上程へ
1932
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
中毒患者22人に
有機水銀 審査委員会が発表
1933
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
四日市のぜんそく発病率 汚染地区は三倍
三重県立大が調査
1934
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
農薬廃棄現場などを調べる
水銀中毒裁判の実地検証
1935
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
八人を継続検診
水銀中毒患者診定委できめる
1936
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
要観察者は八人
水銀中毒症審査会
1937
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
新潟市などで三回目の現場検証
1938
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月27日
6/12
「農薬のせいではない」
水銀中毒 新潟大の調査発表
1939
サンケイ新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
変化みられず
新潟水俣病患者追跡調査
1940
サンケイ新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
”黒いよごれ”で応酬
新潟水俣病 第三回目の現場検証
1941
読売新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
通船川などで再び現場検証
水銀中毒事件で新潟地裁
1942
読売新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月23日
6/12
患者22、要観察者は8人に
新潟水俣病
1943
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年12月1日
6/12
タクシーがはねた死者にも慰謝料
遺族の猪俣代議士勝訴 最高裁判決
1944
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年11月27日
6/12
農民病にメス 県農民病研究会総会
”ハウス病”と”農薬中毒症”で報告 カゼに弱い体に ふえ始めたハウス病 夏の冷房病と逆減少
1945
サンケイ新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年12月2日
6/12
“青空を戻せ”裁判始める 四日市の公害
バイ煙で命も危険 原告 激しく会社の責任追及
1946
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年12月2日
6/12
四日市公害裁判始まる
「一日も早く判決を」 訴える原告 そっけない六社弁護団「答弁書に記載通り」
1947
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年12月2日
6/12
初の口頭弁論開く
原告の患者九人も出廷 四日市の公害訴訟
1948
新潟日報
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年12月1日
6/12
私らにも一時金を
水俣病患者代表が県庁へ
1949
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年12月2日
6/12
大気汚染の損害賠償を
四日市の「公害訴訟」始まる
1950
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
2007(平成19)年12月11日
6/12
社説
有効な公害防止法案を
<<
前の50件
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
次の50件
>>
このページのTOPへ
HOMEへ戻る
|
サイトマップ
|
サイトのご利用にあたって
|
お問い合わせ
|
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.