水俣病に関する図書
蔵書案内
新聞記事
水俣病関連資料
卒論・ゼミ支援
他の水俣病関連施設の資料について(水俣病情報センターウェブサイト)
HOME
HOME
>
当館発刊物 蔵書・資料館
> 新聞記事
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
1960(昭和35)
1961(昭和36)
1962(昭和37)
1963(昭和38)
1964(昭和39)
1965(昭和40)
1966(昭和41)
1967(昭和42)
1968(昭和43)
1969(昭和44)
1970(昭和45)
1971(昭和46)
1972(昭和47)
1973(昭和48)
1974(昭和49)
1975(昭和50)
1976(昭和51)
1977(昭和52)
1978(昭和53)
1979(昭和54)
1980(昭和55)
1981(昭和56)
1982(昭和57)
1983(昭和58)
1984(昭和59)
1985(昭和60)
1986(昭和61)
1987(昭和62)
1988(昭和63)
1989(平成元)
1990(平成2)
1991(平成3)
1992(平成4)
1993(平成5)
1994(平成6)
1995(平成7)
1996(平成8)
1997(平成9)
1998(平成10)
1999(平成11)
2000(平成12)
2001(平成13)
2002(平成14)
2003(平成15)
2004(平成16)
2005(平成17)
2006(平成18)
2007(平成19)
2008(平成20)
2009(平成21)
2010(平成22)
2011(平成23)
2012(平成24)
2013(平成25)
2014(平成26)
2015(平成27)
2016(平成28)
2017(平成29)
2018(平成30)
2019(平成31)
2020(平成32)
2021(平成33)
2022(平成34)
2023(平成35)
2024(平成36)
2025(平成37)
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日 ~
1960(昭和35)
1961(昭和36)
1962(昭和37)
1963(昭和38)
1964(昭和39)
1965(昭和40)
1966(昭和41)
1967(昭和42)
1968(昭和43)
1969(昭和44)
1970(昭和45)
1971(昭和46)
1972(昭和47)
1973(昭和48)
1974(昭和49)
1975(昭和50)
1976(昭和51)
1977(昭和52)
1978(昭和53)
1979(昭和54)
1980(昭和55)
1981(昭和56)
1982(昭和57)
1983(昭和58)
1984(昭和59)
1985(昭和60)
1986(昭和61)
1987(昭和62)
1988(昭和63)
1989(平成元)
1990(平成2)
1991(平成3)
1992(平成4)
1993(平成5)
1994(平成6)
1995(平成7)
1996(平成8)
1997(平成9)
1998(平成10)
1999(平成11)
2000(平成12)
2001(平成13)
2002(平成14)
2003(平成15)
2004(平成16)
2005(平成17)
2006(平成18)
2007(平成19)
2008(平成20)
2009(平成21)
2010(平成22)
2011(平成23)
2012(平成24)
2013(平成25)
2014(平成26)
2015(平成27)
2016(平成28)
2017(平成29)
2018(平成30)
2019(平成31)
2020(平成32)
2021(平成33)
2022(平成34)
2023(平成35)
2024(平成36)
2025(平成37)
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
新聞名
記事名
見出し
新聞名等すべての項目
検索ワード:
<<
前の50件
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
次の50件
>>
上記検索バーから検索してください。
資料No.
新聞名
ファイル名
年月日
冊
記事名
見出し
2001
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月20日
7/12
早く国の結論を
有機水銀被災者ら 厚生省などへ訴え
2002
毎日新聞(新潟版)
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月20日
7/12
水銀中毒患者ら熊本へ
水俣の患者と交流に
2003
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月21日
7/12
水俣へ行く代表団の旅費を
県民主団体水俣病対策会議 街頭でカンパ呼びかけ
2004
熊本日日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月22日
7/12
新潟の一行、水俣入り
水俣病共闘へスクラム
2005
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月22日
7/12
”第三の水俣病防ごう”
新潟の代表団 水俣市の患者と集会
2006
読売新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月22日
7/12
水俣病対策で”共闘”
新潟から13人が来訪
2007
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月22日
7/12
阿賀野川の水銀中毒患者
水俣を訪れ話合う
2008
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月24日
7/12
50日、ゆっくり療養を
新潟水俣病とイタイイタイ病患者 富山 金太郎温泉が34人招待
2009
熊本日日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月22日
7/12
公害の恐怖アピール
「新潟水俣病」の製作進む
2010
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月25日
7/12
公害追放 全国へ呼びかけ
新潟・熊本 水俣病の被害者
2011
熊本日日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月25日
7/12
公害拒絶に協力闘争
「新潟水俣病会議」が離熊
2012
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月25日
7/12
水俣病根絶へ共闘
熊本で新潟民水対代表 共同声明を発表
2013
新にいがた
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月25日
7/12
水俣病闘争の勝利めざし
阿賀野川のほとりで 新年会ひらく
2014
朝日新聞(熊本版)
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月25日
7/12
新潟と共闘誓い合う
水俣病患者・遺家族 結束し公害追放へ
2015
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月26日
7/12
向こうの実態もひどい
水銀中毒被災者ら 水俣市から帰る
2016
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月27日
7/12
「水俣の患者と全国行動に」
水銀中毒代表ら熊本から帰郷
2017
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月25日
7/12
「生活を保障せよ」
水俣病と阿賀野川事件 四団体が共同声明
2018
読売新聞(熊本版)
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月25日
7/12
国へ治療、補償運動
水俣 新潟 水俣病で共同声明
2019
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月25日
7/12
「政府は被災者の生活保障を」
水俣病 新潟・熊本県の団体が声明
2020
赤旗
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月29日
7/12
公害で討論集会
日本科学者会議三重支部
2021
熊本日日新聞(夕刊)
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月30日
7/12
水俣病 12年目の衝撃
新潟の視察団が教えたもの ”なぜ黙っている” 支援組織の強さまざまざ もっと市民との一体化を
2022
赤旗
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月30日
7/12
水俣病対策で手結ぶ
新潟 熊本 両県四組織が共同声明
2023
赤旗
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月30日
7/12
自衛隊員を告訴
傷害罪で 恵庭事件の野崎さん
2024
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月31日
7/12
新井郷川の逆流考えられぬ
政府、水銀事件で答弁書
2025
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月31日
7/12
阿賀野川の水銀中毒で政府回答
”日本瓦斯化は無関係”
2026
毎日新聞(新潟版)
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月1日
7/12
一年半分の損害要求 水銀中毒漁業補償
中旬に昭電へ提出 阿賀野川漁民 話合い解決望む
2027
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月1日
7/12
漁業被害3039万円
阿賀野川水銀中毒 漁民が補償を要求
2028
赤旗
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月1日
7/12
”死因は秘密にしてくれ”
市公害課長が遺族にもちかける 四日市
2029
新にいがた
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月5日
7/12
公害反対闘争を発展させるために―水俣市をたづねて
新潟県民主団体水俣病対策会議議長 齋藤恒
2030
新潟日報(夕刊)
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月6日
7/12
家庭
希望訪問 胎児性水俣病の診断を求め水俣市を訪れた 古山チエ子ちゃん
2031
読売新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月14日
7/12
”今さら通産省とは” 厚生省、協力断わる
イタイイタイ病の調査
2032
読売新聞(新潟版)
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月14日
7/12
”返済を延期して”
水銀中毒被害者への「生業資金」 来月期限切れ 県は「特例扱いしない」
2033
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月5日
7/12
大気汚染、影響は?
新潟市 山ノ下地区で面接調査
2034
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月3日
7/12
精薄者 救いを待つ48万人
厚生省調査 半数は先天的原因
2035
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月5日
7/12
新世紀を開こう 住みよい社会 (5) 奇病(上)
イタイイタイ病 骨の激痛に泣く この苦しみ、私かぎりに 鉱毒か 富山の“業病”解明へ
2036
北日本新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月29日
7/12
追い出せイタイイタイ病 この谷間に光を 第一部 (12)
出を待つ鉱山側 社内に「対策委」設置 一貫して対立の構え
2037
北日本新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月30日
7/12
追い出せイタイイタイ病 この谷間に光を 第一部 (13)
お寒い患者対策 おざなり?の実態調査 診断法の普及急げ ”神経痛”で放置される患者
2038
北日本新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月31日
7/12
追い出せイタイイタイ病 この谷間に光を 第一部 (14)
立ち上がった住民 遅まきながら結束へ 対策協 訴訟に力コブ 行政折衝は新組織で
2039
北日本新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月1日
7/12
追い出せイタイイタイ病 この谷間に光を 第一部 (15)
水道や客土を無償で 井戸水は“貴重品” 神通川水系以外の水を 腰の重い県、町当局
2040
北日本新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月2日
7/12
追い出せイタイイタイ病 この谷間に光を 第一部 (16)
中央の動き 公害認識も 水俣病に匹敵 光る社、公両党の努力
2041
北日本新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月4日
7/12
追い出せイタイイタイ病 この谷間に光を 第一部 (17)
進む訴訟準備 立ち上がった「引っ込み思案」 「最高裁まで…」意思固め 資金調達組織も発足
2042
北日本新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月5日
7/12
追い出せイタイイタイ病 この谷間に光を 第一部 (18)
健康な郷土に いまこそ不幸一掃 納得ゆく治療・予防を
2043
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月28日
8/12
河川汚濁の防止を強化
水質保全法
2044
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年1月17日
8/12
公害に四法案準備
熊本入りの園田厚相語る
2045
朝日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月2日
8/12
調査二年、原因つかめず
全日空機羽田沖事故で経過報告 決め手はついになし 残るミス説と機体故障
2046
新潟日報
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月5日
8/12
熊本の水俣病患者
阿賀野川有機水銀中毒被災者の会会長 近喜代一 廃人同然のこども 市民も一緒に立ち上がる
2047
毎日新聞
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年2月5日
8/12
新世紀を開こう 住みよい社会 (5) 奇病(上)
イタイイタイ病 骨の激痛に泣く この苦しみ、私かぎりに 鉱毒か 富山の“業病”解明へ
2048
明るい医療 第85号
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年3月1日
8/12
新潟水俣病 政府のサボはゆるされない
2049
明るい医療 第85号
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年3月1日
8/12
成田さんは水俣病
民水対が認定を要求
2050
明るい医療 第85号
No.Ⅱ-1134
1968(昭和43)年3月1日
8/12
三、〇三十万円漁業補償
漁民が独自に要求
<<
前の50件
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
次の50件
>>
このページのTOPへ
HOMEへ戻る
|
サイトマップ
|
サイトのご利用にあたって
|
お問い合わせ
|
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.