 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
27751 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年11月30日 |
3 |
新潟水俣病は今… 絵本「阿賀のお地蔵さん」から 〈下〉 |
患者も普通の人間 伝え 子供の“目線”で見つめ直す |
|
 |
27752 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年11月30日 |
3 |
水俣病未認定 新保健手帳366人に交付 |
熊本・鹿児島 |
|
 |
27753 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月1日 |
3 |
人の証し 4 |
長兄戦死の公報 日本語の名、切なく 玉音放送「この先どうなる?」 |
|
 |
27754 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月1日 |
3 |
水俣病保健手帳 交付対象に379人 |
環境省が発表 |
|
 |
27755 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月1日 |
3 |
水俣病民定患者 新保健手帳 本県は13人 |
|
|
 |
27756 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月2日 |
3 |
水俣セミナー |
|
|
 |
27757 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月2日 |
3 |
生ごみリサイクル全国交流大会 |
|
|
 |
27758 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月2日 |
3 |
人の証し 5 |
父の死亡診断書 そして「母も…」 「いつの日にか故郷に埋葬したい」 |
|
 |
27759 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月6日 |
3 |
水俣病訴訟で知事争う構え |
熊本 |
|
 |
27760 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月7日 |
3 |
日朝交渉にらみ官邸主導 |
人権担当大使斎賀氏起用へ |
|
 |
27761 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月7日 |
3 |
人権担当大使に斎賀氏 |
|
|
 |
27762 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月7日 |
3 |
医療改革でも配慮を |
新潟水俣病被害者の会 環境相へ対策要望 |
|
 |
27763 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月8日 |
3 |
優しさ満ちた入賞者を表彰 |
中学生人権作文コン |
|
 |
27764 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月8日 |
3 |
人権担当大使 |
「北」への包囲網構築を |
|
 |
27765 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月9日 |
3 |
世界人権デーに寄せて 大河内美紀(新潟大学法学部助教授) |
侵害は克服されたか 「改憲」論より、まず検証を |
|
 |
27766 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月9日 |
3 |
守り抜こう 個人尊重 |
新潟・女性グループ 憲法24条の冊子作る |
|
 |
27767 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月10日 |
3 |
人権大使と初めて面会 |
|
|
 |
27768 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月11日 |
3 |
こども知る |
ニュースウィークリー ハンセン病補償訴訟 台湾、韓国で違う判決 |
|
 |
27769 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月11日 |
3 |
顔 |
人権担当大使に就任した 斎賀富美子さん 「拉致は一番ひどい人権侵害」 |
|
 |
27770 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月11日 |
3 |
人権担当大使 就任の斎賀氏 |
拉致問題解決へ全力 展望「正直、非常に難しい」 |
|
 |
27771 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月14日 |
3 |
ひと |
新設の人権担当大使に任命された 斎賀富美子さん |
|
 |
27772 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月20日 |
3 |
水俣病で追加提訴 |
12府県136人 11億円賠償求める |
|
 |
27773 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月20日 |
3 |
水俣病患者会136人追加提訴 |
|
|
 |
27774 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月21日 |
3 |
韓国・台湾ハンセン病補償費 |
来年度予算に盛らず |
|
 |
27775 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月25日 |
3 |
顔 |
韓国で自伝を出版したハンセン病訴訟事務局長 国本衛さん 「差別と闘えて幸せ」 |
|
 |
27776 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月27日 |
3 |
水俣病訴訟「少しでも償って」 |
熊本地裁 未認定患者が意見陳述 |
|
 |
27777 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2005(平成17)年12月30日 |
3 |
38年目の食品公害「カネミ油症」 |
治療、補償不十分なまま 後年次々に病気併発 救済へ議員立法の動きも |
|
 |
27778 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月9日 |
3 |
ハンセン病 国外入所者救済へ |
超党派で議員立法 補償額は戦前に限定 |
|
 |
27779 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月13日 |
3 |
鳥取県 人権条例 見直しへ |
知事 「弁護士の協力得られず」 |
|
 |
27780 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月13日 |
3 |
ハンセン病治療で手足に障害 |
国3000万円賠償、和解へ 東京高裁 |
|
 |
27781 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月13日 |
3 |
イタイイタイ病中国で発生か |
河川、カドミウム汚染 |
|
 |
27782 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月13日 |
3 |
イタイイタイ病発生か 中国 |
|
|
 |
27783 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月10日 |
3 |
水俣病 早期救済へ共通診断書 |
熊本で医師ら会合 項目など統一目指す |
|
 |
27784 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月11日 |
3 |
チッソ特例措置廃止 |
06年度 政府、業績好転受け判断 |
|
 |
27785 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月12日 |
3 |
水俣病に統一診断基準 |
医師、弁護士ら 早期救済狙い作成へ |
|
 |
27786 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月12日 |
3 |
金融特例措置を06年度から廃止 |
チッソ |
|
 |
27787 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月12日 |
3 |
チッソ特例措置廃止へ |
業績改善、園長申し出ず |
|
 |
27788 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月14日 |
3 |
鳥取知事 人権条例「修正を」 |
弁護士会などから批判 |
|
 |
27789 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月16日 |
3 |
公害対策「日本を手本に」 |
中国共産党機関紙 環境対策の必要性強調 |
|
 |
27790 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月18日 |
3 |
環境相の私的機関 水俣病の有識者懇談会 患者支援者が発言 |
県内の団体で初 認定先生の少なさ 偏見、差別が原因 患者のすべて把握して審査を |
|
 |
27791 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月18日 |
3 |
新潟の被害者も救済を |
水俣病懇談会 本県関係者が訴え |
|
 |
27792 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月18日 |
3 |
ハンセン病 根強い差別 |
患者家族も隔絶のインド 居住区 今なお700か所 現状打破へ代表者会議 |
|
 |
27793 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月20日 |
3 |
ハンセン病 韓国・台湾元患者も800万円 |
補償額、国内入所者と同水準 与党、法改正案提出へ |
|
 |
27794 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月21日 |
3 |
男女同権こそ日本繁栄の鍵 |
|
|
 |
27795 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月24日 |
3 |
水俣病認定 対立再び |
司法・行政「二重基準」 公式確認50年 |
|
 |
27796 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月24日 |
3 |
ハンセン病元患者 韓・台431人全員を救済 |
厚労省方針 補償問題、全面解決へ |
|
 |
27797 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月23日 |
3 |
在外原告団が補償案受け入れ |
ハンセン病訴訟 |
|
 |
27798 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月24日 |
3 |
レジ袋有料化了承 |
容リ法見直し最終報告 07年度導入目標 環境、経産審議会 |
|
 |
27799 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月24日 |
3 |
人権条例の凍結必要 |
鳥取知事 議会も修正に前向き |
|
 |
27800 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年1月24日 |
3 |
夕陽妄語 加藤周一 |
差別について |
|
 |
|