 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
27851 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月20日 |
3 |
新潟人 |
学生NGOアムネスティnuis代表・渡辺明希子さん 会って聞いて 差別や人権考える |
|
 |
27852 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月20日 |
3 |
水俣病認定 |
基準を改めるのが先だ |
|
 |
27853 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月20日 |
3 |
東論西談 |
国際人権理事会 アナン氏の貴重な置き土産 |
|
 |
27854 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月24日 |
3 |
カネミ油症救済へ法案 |
自・公が検討 今国会の成立目指す |
|
 |
27855 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月25日 |
3 |
「人権条例」を無期限停止 |
鳥取県議会が可決 |
|
 |
27856 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月25日 |
3 |
人権条例を無期限凍結 |
鳥取県、見直しへ |
|
 |
27857 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月25日 |
3 |
鳥取県の人権条例施行前異例の凍結 |
|
|
 |
27858 |
西日本新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月25日 |
3 |
岐路 役人たちの水俣病 5 |
再燃 熊本の過ち繰り返さず |
|
 |
27859 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月28日 |
3 |
進まぬ「社会復帰」 |
らい予防法廃止から10年 住まいや医療に課題 |
|
 |
27860 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月29日 |
3 |
国連人権委廃止を宣言 |
60年の歴史に幕 |
|
 |
27861 |
新潟日報(夕刊) |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月28日 |
3 |
水俣病50年 衰え目立つ胎児性患者 |
家族も高齢化 将来に不安 自立支援の確立急務 |
|
 |
27862 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月31日 |
3 |
ひと |
「グリーン購入」を呼びかけて10年 中原秀樹さん 消費者一人一人が行動する時がきた |
|
 |
27863 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月30日 |
3 |
追悼抄 |
CO中毒治療最期まで 精神科医 三村孝一さん |
|
 |
27864 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月30日 |
3 |
水俣病対策 |
まず認定基準を改めよ |
|
 |
27865 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月2日 |
3 |
「らい予防法」廃止10年 社会人・青春 実感 |
気ままな日々が特別 「孫たち」1000人に慕われ |
|
 |
27866 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年3月31日 |
3 |
水俣病:50年慰霊式・首相欠席 |
環境省への怒り噴出――実行委が緊急会合/熊本 |
|
 |
27867 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月14日 |
3 |
水俣病を告発する会代表の本田啓吉さん死去 |
|
|
 |
27868 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月12日 |
3 |
カネミ油症 国、仮払金17億円放棄 |
与党方針 被害者救済へ新法も |
|
 |
27869 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月12日 |
3 |
基調講演 |
ノンフィクション作家 柳田邦男氏 広い視野提供する新聞 |
|
 |
27870 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月13日 |
3 |
水俣病 50年で初の国会決議 |
与党方針 公害根絶目指す |
|
 |
27871 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月13日 |
3 |
水俣病確認50年で根絶誓い国会決議 |
与党方針 |
|
 |
27872 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月13日 |
3 |
水俣病見つめたレンズ |
銀座で桑原史成写真展 |
|
 |
27873 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月16日 |
3 |
半世紀の波動 ―熊本・新潟水俣病は今 〈上〉 |
開かぬ扉 募る政治への失望感 認定基準見直し進展なく |
|
 |
27874 |
読売新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月18日 |
3 |
水俣病患者会152人追加提訴 |
相原告数1000人超 |
|
 |
27875 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月18日 |
3 |
水俣病原告1000人超す |
熊本地裁 第5陣152人追加提訴 |
|
 |
27876 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月18日 |
3 |
仮払金返還の全額免除勧告 |
カネミ油症で日弁連 |
|
 |
27877 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月17日 |
3 |
半世紀の波動 ―熊本・新潟水俣病は今 〈下〉 |
見えない壁 患者間にも差別意識 心身の苦しみ命ある限り |
|
 |
27878 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月17日 |
3 |
水俣病 1症状でも認定を |
早期救済へ医師、弁護士 診断基準を作成 |
|
 |
27879 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月17日 |
3 |
仮払金の返還免除 国への要請を決議 |
カネミ油症被害者 |
|
 |
27880 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月17日 |
3 |
社説 |
カネミ油症 救済の遅れを取り戻せ |
|
 |
27881 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月17日 |
3 |
水俣病 研究者らが共通基準 |
行政認定破たん 被害者司法救済に弾み |
|
 |
27882 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月19日 |
3 |
水俣病 首相談話発表を検討 |
公式確認50年に合わせ |
|
 |
27883 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月19日 |
3 |
フロン対策基金設置 |
自動車リサイクル促進センター エコ活動支援 |
|
 |
27884 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月19日 |
3 |
水俣病確認から50年 |
首相が談話発表へ |
|
 |
27885 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月19日 |
3 |
20年後の現実 「チェルノブイリ」を問う 3 |
温暖化で原発“復権” 欧米が政策転換 |
|
 |
27886 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月20日 |
3 |
水俣病50年受け首相談話発表へ |
|
|
 |
27887 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月21日 |
3 |
熊本水俣病の犠牲者慰霊式 |
泉田知事が出席意向 歴代知事初 |
|
 |
27888 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年12月7日 |
3 |
カネミ油症 民主、救済へ独自法案 |
被害認定、国が医療費 |
|
 |
27889 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月21日 |
3 |
水俣病50年「被害拡大真摯に反省」 |
首相談話の原案判明 |
|
 |
27890 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月21日 |
3 |
講座 |
県平和センター学校第1回講座 |
|
 |
27891 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月21日 |
3 |
「阿賀に生きる」14周年 追悼集会に寄せて |
たくましい患者たち それぞれの水俣病 それぞれの宝もん |
|
 |
27892 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月21日 |
3 |
きょうの人 |
原爆をテーマにした漫画の実写映画化目指す 中沢啓治さん |
|
 |
27893 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月21日 |
3 |
20年後の現実 「チェルノブイリ」を問う 5 |
事故の教訓 学ばず 「日本では起きない」 |
|
 |
27894 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月22日 |
3 |
日本音紀行 もうひとつの風景 |
樋橋の落水(千葉県香取市) 水が伝える 先人の偉業 |
|
 |
27895 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月22日 |
3 |
水俣病公式確認50年 棚に眠った報告書 |
~56年予兆の時代 漁獲・魚食一度も禁じず ~58年公式確認後 法の不適用「最大の失敗」 |
|
 |
27896 |
朝日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月22日 |
3 |
水俣病公式確認50年 不作為 重い代償 |
~65年経済優先 「工業立国」チッソを保護 ~68年公害病認定 複数症状判断条件に |
|
 |
27897 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月23日 |
3 |
日報抄 |
|
|
 |
27898 |
新潟日報 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月23日 |
3 |
ハンセン病県出身回復者 故郷、遠く 〈上〉 |
証言台 親の愛求め思わず涙 |
|
 |
27899 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月24日 |
3 |
水俣病50年 被害救済なお課題 |
認定待つ人いまだ3800人 行政責任認めた意義 最高裁判決「予防原則」見ぬ限界も |
|
 |
27900 |
毎日新聞 |
水俣病・公害 |
2006(平成18)年4月24日 |
3 |
水俣病公式確認50年 苦しみ今も絶えず |
不自由な体もどかしい 継ぎはぎの補償制度 |
|
 |
|