 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
31451 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月13日 |
10/19 |
チッソ全面封鎖一週間に |
不知火で30漁協 完全補償せよ日焼けした顔に決意 |
|
 |
31452 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月13日 |
10/19 |
公害健康被害、補償へ 中公審部会細目を答申 |
平均賃金の8割を目安 支給率は4ランク 手厚くなった補償金 |
|
 |
31453 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月16日 |
10/19 |
きょうとあす新潟東港⑩ 公害を〝前〟に |
生ぬるい県の対策 立ち上がり始めた住民 |
|
 |
31454 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月18日 |
10/19 |
第三水俣病 十人中二人はシロ |
熊大報告を一部否定 特有の神経症状見られず |
|
 |
31455 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月18日 |
10/19 |
チッソ五井工場封鎖へ |
不知火海岸漁協 24日から、興銀にもアピール |
|
 |
31456 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月21日 |
10/19 |
「第三水俣病」のナゾ |
対立深めるシロ判定 食違う病状判断 汚染源の徹底調査必要 |
|
 |
31457 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月21日 |
10/19 |
きょうとあす新潟東港⑭ 豊栄市は… |
公害だけが先行 県行政の〝しりぬぐい〟 |
|
 |
31458 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月23日 |
10/19 |
八年で神経すり切れました |
鹿瀬電工の上田さん「新潟を去る」の弁 |
|
 |
31459 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月24日 |
10/19 |
ひと |
石牟礼 道子さん |
|
 |
31460 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月24日 |
10/19 |
公害調整委 〝裁判所〟として機能 |
初の業務報告、閣議了承 |
|
 |
31461 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月25日 |
10/19 |
「第三水俣病 2人はシロ」 |
熊大医学部教授会 環境庁論文を支持 |
|
 |
31462 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月26日 |
10/19 |
ことしの公害行政 発生源対策を重点に |
基準順守を厳しく ワラは燃やさずタイ肥に |
|
 |
31463 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月26日 |
10/19 |
公害闘争強化めざす |
県評定期大会 運動方針案採択し閉幕 |
|
 |
31464 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月26日 |
10/19 |
政党支持の自由化否決 |
県評大会終わる 公害には対策委設置 |
|
 |
31465 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月27日 |
10/19 |
閉人帳 |
0 |
|
 |
31466 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月27日 |
10/19 |
青春の喜びも知らず…23歳の生涯 |
熊本 〝水俣病の証人〟久美子さん |
|
 |
31467 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月28日 |
10/19 |
この人この道>>11<< |
水俣病被害者の会会長 隅本栄一さん ドベの完全除去を 水俣病問題の真の解決こそ |
|
 |
31468 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月29日 |
10/19 |
来月早々に水俣病研究班 |
熊大20教室以上で構成 |
|
 |
31469 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月29日 |
10/19 |
主張 |
水銀汚染と署名運動 |
|
 |
31470 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月30日 |
10/19 |
チッソ封鎖を解除 |
22日ぶり 熊本県知事の仲介で |
|
 |
31471 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年8月31日 |
10/19 |
公害企業どしどし海外へ |
財界、政府一体で 地球規模での公害まき散らし |
|
 |
31472 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月1日 |
10/19 |
シロ判定に揺れる「第三水俣病」 |
「患者発見」から100日、その周辺 不安消えぬ患者 会社側は高姿勢に転換 |
|
 |
31473 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月3日 |
10/19 |
第三の水俣病 〝シロ〟の結論は早急 |
沓議員が環境庁追及 |
|
 |
31474 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月4日 |
10/19 |
水俣病の疑いなし 呉羽化学の長井さん |
メチル水銀 正常値の2倍 |
|
 |
31475 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月4日 |
10/19 |
十四日に和解契約 |
水俣病分離訴訟組 |
|
 |
31476 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月5日 |
10/19 |
八代海の漁業補償 〝再開交渉〟始まる |
チッソ、新回答を示す |
|
 |
31477 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月6日 |
10/19 |
新たに59億円の要求を出す |
八代海の漁業補償 |
|
 |
31478 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月10日 |
10/19 |
水銀汚染補償総額60億円を |
有明4県の漁連が要求 |
|
 |
31479 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月11日 |
10/19 |
水俣湾、網で通せんぼ |
熊本県が計画 汚染魚の回遊防止に |
|
 |
31480 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月13日 |
10/19 |
起こすな〝第三の水俣病〟 ショック、すし板前の水銀検出 |
早く「安全基準」を 新大滝沢助教授 マグロ食べる量減らせ |
|
 |
31481 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月13日 |
10/19 |
13人を患者に審定 |
水俣病で認定審査会 |
|
 |
31482 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月13日 |
10/19 |
新たに13人 |
水俣病患者の認定 |
|
 |
31483 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月15日 |
10/19 |
17人が水銀中毒 |
大垣 日本合成化学の労働者 |
|
 |
31484 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月17日 |
10/19 |
水俣病患者が自殺 |
熊本 水俣市 |
|
 |
31485 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月28日 |
10/19 |
水銀ヘドロで埋まる水俣湾 |
全域で除去基準超す 熊本県議会で報告 埋め立てを広げる? |
|
 |
31486 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年9月29日 |
10/19 |
悲しみは今も 新潟水俣病〝勝訴〟から2年 |
医者、神様―なんでもいい カラダ治してくれ 「カネもらって遊んでる」無知な陰口に泣く |
|
 |
31487 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月1日 |
11/19 |
県、水銀汚染調査へ |
青海などで近く検体採集 |
|
 |
31488 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月2日 |
11/19 |
環境汚染の悪役たち② |
有機に変わると怖い―無機水銀― |
|
 |
31489 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月5日 |
11/19 |
一七七人検診へ 県衛生部 |
関川水系の水銀汚染で |
|
 |
31490 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月10日 |
11/19 |
京葉コンビナートで爆発 チッソ油化五井工場 |
一人死に十二人やけど 有毒ガス、おびえる住民 水俣病補償に影響も |
|
 |
31491 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月12日 |
11/19 |
177人対象に2次検診 |
関川流域水銀中毒 上越南保健所で開始 |
|
 |
31492 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月12日 |
11/19 |
水銀規制でまた適用除外 厚生省 |
メヌケなど6種類 「摂取量が少ないから」 |
|
 |
31493 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月14日 |
11/19 |
新井市で59人が受診 |
関川水系水銀汚染調査 |
|
 |
31494 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月16日 |
11/19 |
44人を水俣病に新認定 |
熊本県 13人は棄却 |
|
 |
31495 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月17日 |
11/19 |
魚の水銀汚染 〝五水域はシロ〟と宣言 |
政府調査委 楽観できぬ甘い数値 |
|
 |
31496 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月25日 |
11/19 |
チッソ ついに子会社売る |
「補償金調達のため」 なお資金難 支払い猶予も検討 |
|
 |
31497 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月27日 |
11/19 |
62人が再検診 |
酒田市の水銀健康調査 |
|
 |
31498 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月29日 |
11/19 |
チッソ油化五井工場付近 住民が集団で移転運動 |
「爆弾抱えた生活」 88戸請願 「市内に移転先を」と県 徳山でも一部住民に動き |
|
 |
31499 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月31日 |
11/19 |
火の車とチッソ コンビナート事故―「水俣」に飛び火 |
仮払金一部繰り延べを 会社提案、患者は抗議 |
|
 |
31500 |
※ |
No.Ⅱ‐2953 |
1973(昭和48)年10月31日 |
11/19 |
水俣病補償支払い 繰り延べ申し入れ |
チッソ 五井工場事故で痛手 |
|
 |
|