新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件624625626627628629630631632633次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
31351 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月25日
9/19 漁民=佐賀関港を封鎖               毎月15億円支払え 日鉱、操業停止を約束  患者の統一を     有明海水銀汚染 漁民が企業に要求
31352 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月26日
9/19 全面操業停止認める 水島コンビナート 漁連の海上封鎖前に
31353 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月26日
9/19 われわれが干物になる! 怒りの漁民パワー 全国各地で抗議集会、デモ
31354 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月26日
9/19 魚介類の水銀基準 県、独自調査へ 関川など内水面でも
31355 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月26日
9/19 社説 水銀暫定基準の問題点
31356 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月26日
9/19 追いつめられる漁民  「海返せ」と海上デモ   集会、市場閉鎖続く 魚制限 腹立たしさと不安  水銀の暫定基準  小アジだけなら週12匹   濃度基準甘すぎる
31357 朝日新聞(新潟版) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月26日
9/19 魚の水銀汚染 県独自に緊急調査 直江津・青海を中心  厚生省発表と食違う濃度
31358 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月26日
9/19 「食べるな」ではすまぬ 魚介類の水銀基準 汚染流域、全国に散在  公害企業、なぜ許す
31359 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月27日
9/19 指導指針 全面的に書換え 厚相、魚屋代表に約束  大半の魚は大丈夫 水銀汚染で政府 九水域を緊急調査 原因工場わかれば公表 頼りは〝自己規制〟
31360 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月27日
9/19 毛髪から200倍の無機水銀             福島・いわき市の呉羽化学錦工場 電解従業員から検出 水俣病類似症状を自覚  安全衛生面は万全 工場側協調
31361 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月27日
9/19 山口大の診断でも 水俣病の疑い濃厚 新南陽市の田中さん一家
31362 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月27日
9/19 七億五千万円支払う 水俣 一か月分の補償 チッソが漁協に約束
31363 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月27日
9/19 まだ水銀たれ流す? チッソ 水俣
31364 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月27日
9/19 〝犯人工場〟を九月末に公表 水銀汚染対策会議
31365 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月28日
9/19 毛髪から水銀200倍 いわきの呉羽化学 電解部門の労働者
31366 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月28日
9/19 魚の献立表 早くも作り直し 厚生省 小アジ「週46匹までOK」 水銀規制基準0.08ppmに  発表の不手際認む
31367 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月28日
9/19 やっぱり汚染が気になる  厚生省の献立〝修正〟 普通に食べれば安全 椿教授ご託宣       食生活を改めよう
31368 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月28日
9/19 関川の魚に高濃度水銀 上越市で水銀中毒の疑い 8人が異常訴え
31369 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月29日
9/19 上越・関川沿いの住民 近く八人を精密検査 手足のしびれや目かすむ症状
31370 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月29日
9/19 公害企業へ融資せぬ 全共連
31371 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月29日
9/19 「水俣病認定機関の設立急ぎたい」 自民、西日本の知事に表明
31372 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月29日
9/19 幅広い運動発展へ 共産党 第二回水俣対策会議
31373 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月30日
9/19 PCB被害に融資 鮮魚商など最高二百万円 水銀中毒撲滅の対策を要望
31374 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月30日
9/19 ズサンな水銀調査  熊本県公害局 検体を魚屋から買う 反省…採取をし直す
31375 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月30日
9/19 水銀汚染など総点検 公害担当者会議 八水域は九月末に結論 県漁連組合長対策会議 行政の責任を追及   安田グループも昭電と調印 共闘会議と同額の補償で
31376 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月1日
10/19 魚の水銀汚染から身を守るために 湾内産偏食は危険 幼児、妊婦に欲しい目安  追いつかぬ分析作業 まだ少ない観測回数
31377 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月1日
10/19 水銀ヘドロ除去基準 水俣湾は25ppm以上 中公審水質部会が答申 埋め立て行政指導へ
31378 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月3日
10/19 10人は一応〝シロ〟 上越・関川の住民検査 椿教授の診断結果 それでも不安は消えず    防止条例つくれ 新井市議会
31379 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月3日
10/19 「水俣病とはいえぬ」 九大の検査結果 大牟田の類似患者  改めて診断受ける
31380 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月3日
10/19 上越市の水俣病容疑者 椿教授〝シロ〟と判定
31381 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月4日
10/19 ショック、水銀野ざらし 住宅密集地の近くに いわき市・呉羽化学の「塩水マッド」 ずさん会社と無策当局
31382 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月4日
10/19 水銀公害〝信ぴょう性欠く〟 富山の日本カーバイト 責任のがれのはり紙
31383 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月5日
10/19 〝魚を食卓にかえせ〟公害たれ流しやめろ   水沢化学に鉛中毒 鶴岡 全国から魚屋さん怒り結集    「大牟田の中川さんは水俣病ではない」消えぬ企業責任
31384 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月5日
10/19 川も海も空も<上>公害にあえぐ上越 真夜中の実験  人間をむしばむ恐怖
31385 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月6日
10/19 有明海の漁民補償 八億五、六千万円 日本合成 一時金として
31386 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月6日
10/19 科学のひろば  水銀汚染 水銀使わぬ製法あるのに カセイソーダ工場いまもたれ流し  脳への蓄積減少せず
31387 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月6日
10/19 「二人が水俣病二類似」 沼垂診療所の斎藤恒医師 上越市で患者診断  水俣市漁協 チッソを封鎖
31388 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月7日
10/19 チッソ専用港を封鎖 水俣市漁協 補償額回答拒否に怒り
31389 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月7日
10/19 公害問題の県議案 具体策みられず  質問も突っ込み不足 上越市と新井市の住民二人 水俣病類似の症状 沼垂診療所の斎藤医師発表
31390 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月7日
10/19 今度は漁民の怒り爆発 東京で全国総決起大会 経団連に抗議のデモ 「海を返せ」と会場に熱気  三キロの道に大漁旗
31391 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月7日
10/19 チッソ専用港を海上封鎖 水俣漁民 20年間の怒り爆発
31392 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月7日
10/19 水俣補償全面解決 九日にも調印へ 三木長官の仲介まとまる     水銀ハモは八代海産?
31393 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月7日
10/19 「チッソ」を海上封鎖 水俣漁協 補償交渉こじれ実力行使
31394 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月7日
10/19 有害物質の収支報告 企業義務にせよ 林氏(共産)追及 需要考え三年に短縮 知事答弁 天然ガス移送の再契約
31395 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月8日
10/19 米の中にまだ水銀 昨年産米から検出 禁止前の農薬が残留? 日本農村医学研究所 魚5トンぶちまける  チッソ構内 水俣漁協の怒り爆発
31396 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月8日
10/19 水俣漁民、チッソに〝実力抗議〟 魚2トンぶちまける 「もう許せん」戦術強化も
31397 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月8日
10/19 長崎にも水俣病類似患者 難聴、言葉のもつれ 共産党〝疫学調査急げ〟 老漁師の症状悪化
31398 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月9日
10/19 63.5ppmの総水銀を検出 富山 鉄興社排水口 共産党富山県委が発表
31399 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月9日
10/19 陸からもチッソ封鎖 水俣漁民がバリケード
31400 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月9日
10/19 チッソ水俣工場を全面封鎖 水俣市漁協の抗議行動  水俣病患者死ぬ、78人目
<< 前の50件624625626627628629630631632633次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.