新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件621622623624625626627628629630次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
31201 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月23日
8/19 チッソ救済に緊急策 銀行筋 利子、三年繰り延べ 補償額は二、三百億円か
31202 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月26日
8/19 川口で初の光化学注意報 0
31203 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月26日
8/19 実質上の年金内示 水俣病補償で公調委 三十人に調停案
31204 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月26日
8/19 中症水俣患者の家族に最高四五〇万円 公調委が調停案  〝家族補償〟は結論出ず
31205 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月27日
8/19 軽症者の年金18万円に不満 水俣病調停派 チッソ労組異例の約束 テント撤去反対など
31206 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月27日
8/19 補償問題で覚え書 小山市の公害対策協と日興酸素
31207 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月28日
8/19 水俣病 補償調停が成立 軽症者年金は24万円に
31208 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月28日
8/19 認定制度改善など 千葉 公害友の会 発表総会で申し合わせ
31209 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月28日
8/19 窒素酸化物にきびしい基準 中公審が答申 光化学追放へ目標 オキシダント、硫黄酸化物も 大阪など段階措置
31210 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月28日
8/19 台所用洗剤にも規制 厚生省 成分、内容表示など
31211 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月28日
8/19 碓氷川流域のカドミ汚染 土壌改良計画を批判 前橋 科学者会議、県と検討会
31212 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月28日
8/19 スモッグと18年
31213 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月29日
8/19 水俣病 二次訴訟派も解決 判決なみ補償受入れ
31214 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月29日
8/19 クジラも水銀汚染 沿岸マッコウが危ない
31215 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月29日
8/19 調停派の補償解決 水俣病 療養費など曲折か
31216 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月30日
8/19 文化 水俣病支援者支援運動の意味 自らの生き方も模索 〝義理人情〟よりどころに
31217 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月30日
8/19 認定患者に千六百万円 チッソ 訴訟やめる条件で
31218 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年4月30日
8/19 全面不起訴は不当 田子の浦港ヘドロ公害告発事件 静岡検察審査会が議決
31219 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月2日
8/19 40人全員を認定 鹿児島の水俣病審査会
31220 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月3日
8/19 新潟などで基礎調査 環境庁 公害防止計画策定へ
31221 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月8日
8/19 チッソ、赤地70億円 3月期決算案 水俣病の補償響く
31222 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月10日
8/19 悲惨さかみしめる 三木長官、水俣を現地視察
31223 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月11日
8/19 患者含め設立準備委 三木長官〝水俣センター〟で言明
31224 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月11日
8/19 両腕に〝水俣病の重み〟 三木長官初の視察 〝水銀の海〟に驚く
31225 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月14日
8/19 月曜ルポ                        水俣病の舞台 ここにも 不知火の島々を見る 判決の影響は徐々に  環境庁が汚染調査に重い腰
31226 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月18日
8/19 21・22日に自主交渉 水俣病共闘会議 補償の細部詰めへ
31227 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月18日
8/19 協定書の調印へ 新潟水俣病共闘会議 21、22日に自主交渉
31228 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月19日
8/19 新潟水俣病 保護費打ち切る 県、昭電補償を収入と判断 返済求めぬが
31229 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月22日
8/19 新潟水俣病 本協定へ交渉開始 被災者側と昭電 被害補償に合意で
31230 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月22日
8/19 新潟水俣病 最終交渉始る 0
31231 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月22日
8/19 有明海に〝第三の水俣病〟 熊大研究班が最終報告書提出 天草・有明町で十人 チッソとは別の汚染系   〝水銀半減期〟も通説超す 危険な全国の内海 安全基準の根底ゆさぶる
31232 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月22日
8/19 新潟水俣病補償交渉 旧患者に〝差額〟 昭電 年金も認定時から 近さんの姿なく 脳卒中…意識不明続く
31233 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 有明に第三の水俣病 熊本大研究班報告 患者八人、二人に疑い
31234 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 ぐらついた〝暫定基準〟 波紋広がる第三の水俣病 汚染水域洗い直す 環境庁 微量の摂取も再検討 両手にシビレが…恐怖におののく有明住民
31235 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 有明海に「第三水俣病」 熊本大研究班報告  天草・有明町で患者8人 汚染源は沿岸工場 日本合成化学浮ぶ      不知火も発生続く  事実と受止め責任回避せぬ
31236 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 熊大水俣病研究班の最終報告(要旨) 0
31237 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 時の人 水俣病の最終報告を出した熊本大第二次水俣病研究班長 武内忠男
31238 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 協定本文は合意 新潟水俣病補償交渉 前文もつれ調印持ち越す  県・関係者市町村 医療費、昭電に請求
31239 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 新潟水俣病の補償交渉 「協定前文」で難航 「差額」では昭電譲歩
31240 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 補償責任明記に難色 新潟水俣病本協定交渉 患者ら昭電追及
31241 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 第三水俣病 住民、新たな不安 アセトアルデヒド製造 県内にも4工場
31242 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 水俣湾など漁獲禁止 熊本県知事が談話 早急に汚染源究明
31243 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 社説 耳を疑う〝第三の水俣病発生〟
31244 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月23日
8/19 〝ドロ縄〟の水銀対策 通産省 あわてて資料求める 昭電、ダイセルなど七社に
31245 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月24日
8/19 近さん死す 新潟水俣病闘争のリーダー
31246 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月24日
8/19 〝その終わり〟も見ずに…近さんの死去 夢だった清く青い阿賀 闘病と闘争の明け暮れ
31247 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月24日
8/19 第三の水俣病 〝犯人割り出し〟早くもカベ 水銀総排出量「資料なし」 日本合成熊本工場 政府調停団が視察 因果関係は否定
31248 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月24日
8/19 第三の水俣病 町民に大きな衝撃         昭電「責任」の明記拒否 有明町〝早く検診、魚調査を〟             新潟水俣病補償交渉打切り
31249 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月24日
8/19 微量水銀の恐怖 問い直される阿賀の〝安全性〟 断言できぬ魚の〝潔白〟急がれる人体摂取の限度  県対策は国の指示待ち   早く汚染源解明を
31250 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月25日
8/19 被災者会長 近氏が死去 新潟水俣病本調印を前に
<< 前の50件621622623624625626627628629630次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.