新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件625626627628629630631632633634次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
31401 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月10日
10/19 怨念の争いにピリオド チッソ全面的に謝罪 水俣病補償調停に調印   笑顔なき〝大団円〟
31402 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月10日
10/19 協定書全文 水俣病東京交渉団とチッソ
31403 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月10日
10/19 重く、長い苦労の末に… 水俣病の補償協定 確立した自主交渉 企業責任 被災者の将来にも
31404 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月10日
10/19 移住して初議席へ 熊本・不知火町 浜辺の舟に切々と
31405 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月10日
10/19 水俣病補償で協定調印 東京交渉 医療基金は三億円  年金はスライド制
31406 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月10日
10/19 熊本民医連 水俣病検診始まる 有明沿岸の実態究明へ
31407 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月11日
10/19 原料ストック あと一週間 チッソ水俣工場 封鎖六日目 操業停止も目前に
31408 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月11日
10/19 社説 水俣補償協定に残された課題
31409 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月12日
10/19 チッソ〝追い込んだ〟テント 話題残し姿消す 支援の若者 水俣へ永住する人も
31410 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月13日
10/19 御礼(広告) チッソ本社交渉を終るにあたって
31411 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月14日
10/19 私の読書 『愛しかる生命いだきて』 ―水俣の証言― 水俣だけでなく
31412 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月14日
10/19 転換迫られる公害対策 未然防止に重点を 広域計画も緊急の課題
31413 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月14日
10/19 宙に浮く患者認定 関川流域の水俣病類似患者の越境申請     県 指定外と受付保留
31414 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月14日
10/19 水質測定の結果を説明 関川をきれいにする会
31415 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月14日
10/19 関川は〝仮死寸前〟 「きれいにする協議会」の排水口調査 14企業で基準超す 「即刻対策」を呼びかけ   ズサンな排出施設直せ
31416 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月14日
10/19 水俣病と認定して 上越市の類似患者が申請
31417 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月14日
10/19 分離派の和解成る 水俣訴訟 六千七百万円で調印
31418 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月16日
10/19 「二億円を拒否」 水俣市漁協 チッソへの閉鎖続く
31419 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月16日
10/19 企業に漁業補償義務 水域汚染で特別立法 漁獲禁止区域を設定 関川も対象に 被害の救済制度化へ
31420 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月17日
10/19 漁協への補償 2億円を回答 水俣市漁協にチッソ回答
31421 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月18日
10/19 受信者の七割が水俣病 熊本 田浦町で民医連が検診  八代市でも四人確認
31422 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月18日
10/19 上越地方の水俣類似症 認定申請者は川魚多食 上流には汚染工場 ダイセル 水銀検出も明らか
31423 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月19日
10/19 チッソ、操業全面停止 追い込まれた水俣本部
31424 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月19日
10/19 企業内からも批判を! 公害企業労組と県評が話し合い 24日「上越水銀対策会議」
31425 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月20日
10/19 関川にメチル水銀 公明党が調査 泥から0.01ppmを検出 県 三度目の魚安全宣言
31426 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月20日
10/19 漁業補償 四億円で交渉が妥協 チッソ水俣工場 漁民、封鎖を解く
31427 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月20日
10/19 イラクで459人死ぬ 誤って種子用小麦食べ
31428 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月21日
10/19 県は何を調べていたんだ 関川のメチル水銀 怒りに震える住民 「汚染に積極的なメスを」
31429 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月21日
10/19 補償4億円で妥結  水俣漁協 チッソ封鎖解く なお未解決、33漁協との交渉
31430 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月21日
10/19 関川にメチル水銀  公明党発表 二工場の排水口付近 泥から〇.〇一ppm
31431 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月24日
10/19 受診六割に水俣症状  熊本・田浦町 民医連が交流集会で発表
31432 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月24日
10/19 文化  今日の映像 映画の中の公と私 私的モチーフ深める  図式から脱皮「水俣一揆」
31433 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月25日
10/19 汚染調査には労組も 県評と関川汚染企業三単組 統一企業要求な決める
31434 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月26日
10/19 立ち入り調査認める ダイセル新井日曹二本木 上越市議会で約束
31435 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年7月27日
10/19 水銀汚染、無策の10年 上越市会 証拠の公文書示し追及
31436 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月3日
10/19 チッソ完全封鎖も 対策特別委が方針
31437 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月5日
10/19 水俣病 今なお発症続く 熊大第二次研究班の報告書 県が全容を公表
31438 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月6日
10/19 五億二千万円で妥結 水銀魚補償 神奈川漁民と三工場
31439 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月7日
10/19 チッソを再封鎖へ 八代海30漁協 12億円の回答ける
31440 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月8日
10/19 チッソ水俣を再封鎖  不知火海岸魚協 興銀本店(取引銀行)なども予定
31441 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月8日
10/19 海陸でチッソ再び封鎖 八代海30漁協 「反省の態度見られぬ」 取引銀行の封鎖も計画
31442 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月8日
10/19 海、陸からチッソを封鎖 不知火海漁民 低額補償回答に
31443 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月9日
10/19 海の魚は全部安全 県内 県が最終六次分を発表
31444 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月10日
10/19 遅れる水俣病の検診 県が報告 認定申請者四八五人も
31445 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月10日
10/19 関川水系の69人が〝異常〟 来月、二次検診を実施
31446 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月10日
10/19 不知火海の封鎖三日目 チッソ、生産ダウン
31447 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月10日
10/19 〝お互いにがんばろう〟 水俣漁民 千葉の漁民を激励
31448 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月10日
10/19 69人が健康に異常 関川水系 入漁者アンケート
31449 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月12日
10/19 二人は追跡調査を 山口大学 徳山湾の水俣類似患者
31450 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年8月12日
10/19 水俣病の疑い残る  山口大で診定 徳山湾沿岸の母娘 断定は避ける 疫学調査待つ ボーダーラインだ
<< 前の50件625626627628629630631632633634次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.