新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件622623624625626627628629630631次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
31251 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月25日
8/19 公害告発に半生かけて 新潟水俣病の患者リーダー 近 喜代一さん死去
31252 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月25日
8/19 水銀農薬来春から全面禁止 環境庁 イネ消毒 新薬に切り替え   第三水俣病の対策検討 きょう六省庁会議
31253 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月25日
8/19 有明海・第3の水俣病 魚は食べてもいい… だが10人は水銀中毒 武内教授 漁協に微妙な説明  漁協代表 県に要望〝魚介安全〟の公報を
31254 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月26日
8/19 水銀352トンも未回収 アセトアルデヒド製造7社  第三水俣病 一人は昨年発症 第四、第五の水俣病発生の恐れ 工場などに野放し? 実際量もっと多そう
31255 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月26日
8/19 広がる不安 第3水俣病   2.6トンの水銀流す 「魚売れぬ」「私も食べた」熊本県が説明会 追及にしどろもどろ   福岡県 三井東圧を調査
31256 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月26日
8/19 日本合成(熊本)の「水加液」発見 1000ppmの水銀検出 36年ごろ採取 秋田大で保管
31257 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月26日
8/19 水銀の許容基準を改定 三木長官 人体影響も改めて調査
31258 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月26日
8/19 ユージン・スミス氏、目の手術で帰国へ 取材中の負傷が悪化「失明しても水俣へ戻る」
31259 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月27日
8/19 アユ 汚れた関川ではねぇ… 放流を取りやめ   悲しみ深く 近さんの告別式 関川水系漁協 組合の存立にも影響  出雲崎の計器会社下水通し海水浴場に無機水銀たれ流し
31260 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月27日
8/19 かん詰めマグロ食べたネコに水俣病? 久留米大で実験 有明海のベラ 神戸でせりを中止   有明海の魚は安全
31261 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月27日
8/19 三井東圧大牟田工業所 水銀たれ流しの疑い 共産党調査団が責任追及 有明海に大量排水  動物実験など安全確かめず
31262 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月27日
8/19 近氏の告別式開く 新潟 霊前に公害撲滅を誓う
31263 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月27日
8/19 水銀ヘドロ水俣湾南下 環境復元に厚い壁 しゅんせつとても無理 埋め立ても大規模に
31264 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月27日
8/19 7社8工場で352トン 未回収の水銀量 通産省が発表  工場に野積み川・海にも
31265 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月28日
8/19 流出水銀に手掛かり 日本合成の水加液みつかる 秋田大の滝沢教授が保管
31266 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月28日
8/19 水俣湾の漁獲禁止 熊本 水俣市漁協
31267 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月29日
8/19 きれいな川に返せ 新潟 関川内水面漁協 水銀汚染で臨時総会
31268 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月30日
8/19 水銀工場 来週から立ち入り調査 通産省 全国の関連76工場
31269 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月30日
8/19 売上減に救済を 熊本 鮮魚販売組合連合会 第三水俣病で陳情
31270 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月31日
8/19 公害…どこ吹く風 チッソなどが株主総会
31271 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月31日
8/19 チッソはわずか7分 患者らの怒号のなかで
31272 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月31日
8/19 水俣病周辺以外危険なし 熊本県知事 魚の安全宣言 海水浴場の泥を採取 出雲崎町の水銀たれ流し 県、影響を調べる
31273 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年5月31日
8/19 問題企業の株主総会 〝茶番劇〟でことしも幕 チッソはたった7分 総会屋 議事進行に大活躍
31274 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月1日
8/19 四工場下流を調査 県 第三水俣病の有機水銀
31275 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 第三水俣病 補償要求 活発に つなぎ資金に三億円 周辺七漁協 日本合成は前向き
31276 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 阿賀野川 規制、現状のまま 関川など魚類調査へ 県有機水銀対策会議
31277 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 県は「一応安全」 阿賀野川の水銀量調査 46・47年の結果発表
31278 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 いい知れぬ不安が…第三水俣病の死亡患者 「海、魚より健診を」 緑川流域宇土半島 症状訴える人が続出
31279 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 塩ビはわずか83トン 未回収水銀量 通産省も首かしげる
31280 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 水銀排出は83トンと報告 塩ビ製造15社
31281 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 やっぱり水俣病か 怒りにふるえる遺族 有明海沿岸での新たな死亡者  墓に〝死因〟報告します  魚が大好物で毎日…
31282 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 歩道橋 先取りしてない水銀対策
31283 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月2日
8/19 第三水俣病 有明海全域に広がる 熊大研究班が発見 新たに死亡患者二人 汚染源 日本合成が決定的 胎児と老人に集中
31284 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月3日
8/19 住民おののき 当局おろおろ 死者がいた第三水俣病 「魚を常食していた」 汚染源うらむ母や妻    死者、目と鼻の先  宇土市 日本合成ショック
31285 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月3日
9/19 「第三水俣病」すでに死者  政府・地元に衝撃  熊本大解剖検査で判明 胎児性幼女と老人 環境庁方針 早急に健康調査 「安全宣言」に疑問
31286 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月3日
9/19 二人死んでいた―第三水俣病― 有明海中部に飛び火 沿岸一帯患者潜在の恐れ
31287 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月4日
9/19 日本合成などに抗議 熊本
31288 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月4日
9/19 島原半島にも水俣病? 漁民が手足のマヒ訴える
31289 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月5日
9/19 水俣病患者新たに69人 熊本県認定審査会が答申
31290 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月5日
9/19 汚染水系 住民の一斉検診も 県〝第三水俣病〟で答弁
31291 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月7日
9/19 第四水俣病の恐れ 武内熊大教授 漁民の救済を強調
31292 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月7日
9/19 67人を新たに認定 水俣病で熊本県
31293 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月7日
9/19 水俣汚染 恐怖広がる 未回収量もつかめず  岩国漁民 東洋紡へ怒りの海上デモ 政府の加害責任は重大 第四、第五の水俣病も  生活の完全保障を PCB高汚染魚買い上げで解決せぬ
31294 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月9日
9/19 水俣病類似患者発生 大ショック大牟田市民 これじゃ暮らせん 恐慌状態の魚市場  革新団体 健康調査に立ち上がる
31295 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月10日
9/19 広湾からも高濃度水銀汚染  汚染各地で明るみに 「市民の会」が調査 〝第四水俣病〟の危険警告  徳山・新南陽 漁民、曹達工場に抗議
31296 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月10日
9/19 広湾からも高濃度水銀汚染  汚染各地で明るみに 玉名(熊本)にも水俣病?   写真
31297 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月10日
9/19 水俣病で対策会議 共産党九州五県委 公害絶滅へ共同行動
31298 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月11日
9/19 文化 自滅行進曲―石牟礼 道子―
31299 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月11日
9/19 有明海おおう 水俣病の恐怖 〝このきれいな海が…〟汚染の元凶に広がる怒り
31300 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1973(昭和48)年6月12日
9/19 徳山湾の水銀汚染 すし屋さんお手上げ 魚の仕入れできず 市民も不安〝早く検診を〟
<< 前の50件622623624625626627628629630631次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.