 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
31751 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年11月12日 |
12/19 |
最終日は非公開 |
水俣病の不服審査 |
|
 |
31752 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年11月18日 |
12/19 |
熊本検察審議決 水俣病加害のチッソ幹部 |
起訴しないのは不当 |
|
 |
31753 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年11月20日 |
12/19 |
チッソ救済を要請 |
興銀頭取が首相に 補償からみ経営難 |
|
 |
31754 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年11月22日 |
12/19 |
関川の魚からいぜん水銀 |
0 |
|
 |
31755 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年12月7日 |
12/19 |
寝たきりの二十一歳 上村智子さん死ぬ |
胎児性水俣病 |
|
 |
31756 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年12月20日 |
12/19 |
水俣病に一人認定 |
新潟・公害被害審査会 |
|
 |
31757 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年12月24日 |
12/19 |
チッソ上場を断念 |
金融機関 「まず経営再建がスジ」 |
|
 |
31758 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年12月27日 |
12/19 |
水俣住民、中止を要請 |
湾のヘドロ処理工事 「水銀汚染広がる恐れ」 |
|
 |
31759 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1977(昭和52)年12月27日 |
12/19 |
工事差し止め仮処分申請 患者住民ら |
水俣湾のヘドロ処理 「二次汚染招く恐れ」 県、国などに訴え 今も続く水俣病に警鐘 |
|
 |
31760 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年3月20日 |
12/19 |
環境庁に機動隊 |
水俣患者を実力排除 交渉一方的に打ち切る |
|
 |
31761 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年3月20日 |
12/19 |
力の排除に「約束守れ!」 環境庁の機動隊導入 記者会見に私服警官 |
女性患者、苦痛で発作 怒号と涙…〝開かれた官庁〟 |
|
 |
31762 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年3月20日 |
12/19 |
警官隊を導入、排除 |
環境庁 水俣患者の座り込み |
|
 |
31763 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年3月30日 |
12/19 |
新潟水俣病新たに二人 |
審査会が認定 |
|
 |
31764 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年5月17日 |
12/19 |
汚染 かなり改善 52年度環境白書 |
〝快適生活〟追求へ 環境影響評価の制度化を 反省見られぬ楽観論 環境白書要旨 |
|
 |
31765 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年5月18日 |
12/19 |
認定方式で激論 |
新潟水俣病 不服審査会始まる |
|
 |
31766 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年5月19日 |
12/19 |
請求人、県が激しく応酬 |
新潟水俣病不服審査会 |
|
 |
31767 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年5月25日 |
12/19 |
二人を認定 |
新潟水俣病 |
|
 |
31768 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年6月5日 |
12/19 |
展望 |
専門家会議は資料を公表せよ |
|
 |
31769 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年6月7日 |
12/19 |
水俣病認定 環境庁に審査会新設 |
措置法要綱 自民政審が了承 対象は49年9月以前の申請者 |
|
 |
31770 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年6月7日 |
13/19 |
水俣病補償 熊本県債を原資 |
「貸し倒れ」国が六割負担 |
|
 |
31771 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年6月8日 |
13/19 |
チッソ再建大詰め |
政府「道正私案」提示へ |
|
 |
31772 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年6月14日 |
13/19 |
次回から審査へ |
県会厚生環境委 再申請の水俣病患者 |
|
 |
31773 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年7月1日 |
13/19 |
窓 |
なぜ漁業権与えた 関川にはまだ大量の水銀 |
|
 |
31774 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年7月4日 |
13/19 |
水俣病認定業務を一本化 環境庁が次官通知 |
「範囲」など四項目 患者側「わくはめる」と反発 |
|
 |
31775 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1978(昭和53)年8月19日 |
13/19 |
本県の六人、請求棄却 |
水俣病の行政不服審査 |
|
 |
31776 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年1月4日 |
13/19 |
チッソ水俣工場の職場から |
水俣市 |
|
 |
31777 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年4月27日 |
13/19 |
論壇 |
「胎児への傷害」妥当な認定 理論的にも正当な水俣病判決 |
|
 |
31778 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年6月8日 |
13/19 |
ひと |
宮本 憲一 |
|
 |
31779 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年7月26日 |
13/19 |
上村環境庁長官、水俣入り |
患者側反応は冷ややか |
|
 |
31780 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年7月26日 |
13/19 |
一年ぶりに水俣病患者 |
新潟市で認定 |
|
 |
31781 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年7月26日 |
13/19 |
約束ホゴに抗議文 上村長官水俣訪問 患者、話し合い拒む |
「国の責任どうなるの?」 浜元さん追及、長官絶句 |
|
 |
31782 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年7月31日 |
13/19 |
にゅうす・らうんじ わたしの言い分 |
ソーダ製法転換を急ぐな 水銀は封じ込め済み |
|
 |
31783 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年8月8日 |
13/19 |
認定作業見直せ |
新潟水俣病共闘会議 県交渉で迫る |
|
 |
31784 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年9月15日 |
13/19 |
国の不服審査会が裁定 県の水俣審査やり直せ |
「診断資料古すぎる」 五泉の老人の訴え認む |
|
 |
31785 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年9月28日 |
13/19 |
新潟水俣病 一人を認定相当に |
患者数683人に |
|
 |
31786 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年11月27日 |
13/19 |
チッソへの公的融資 上期は23億円に |
0 |
|
 |
31787 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年11月28日 |
13/19 |
総水銀、規制値上回る |
協議会 関川水系の魚類調査 |
|
 |
31788 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1979(昭和54)年12月4日 |
13/19 |
わたしの言い分 |
改めよ公害補償制度 認定患者やたら増加 |
|
 |
31789 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1980(昭和55)年2月24日 |
13/19 |
〝開店休業〟ムダの見本 国立水俣病研究センター |
医師も患者もソッポ 会計検査院、運営にメス |
|
 |
31790 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1980(昭和55)年2月25日 |
13/19 |
13人中9人を答申 |
臨時水俣病認定審査会 来月処分を発表 |
|
 |
31791 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1980(昭和55)年3月9日 |
13/19 |
水俣病患者 国が初認定 |
申請9人中8人は棄却 |
|
 |
31792 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1980(昭和55)年3月19日 |
13/19 |
水俣病〝ニセ患者〟発言 |
県議会乱入に有罪 熊本地裁 |
|
 |
31793 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1980(昭和55)年3月25日 |
13/19 |
県議の〝水俣病ニセ患者発言〟 |
県に謝罪広告命ず 熊本地裁 |
|
 |
31794 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1981(昭和56)年7月2日 |
13/19 |
高校教科書 「チッソ」削るな! |
執筆者・見田東大助教授 文部省に質問状 |
|
 |
31795 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1981(昭和56)年7月6日 |
13/19 |
二陣、30日に提訴 |
水俣病の三次訴訟 |
|
 |
31796 |
赤旗 |
No.Ⅱ‐2953 |
1982(昭和57)年10月7日 |
13/19 |
第二陣20人、12日に提訴 新潟水俣病 |
第二次訴訟の原告114人に |
|
 |
31797 |
読売新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1985(昭和60)年5月17日 |
13/19 |
新潟水俣病発見から20年 「水俣学校」あす開講 |
自然、人間の関係身近に |
|
 |
31798 |
新潟日報 |
No.Ⅱ‐2953 |
1985(昭和60)年8月9日 |
13/19 |
県人らの水俣病申請認めず |
環境庁が裁決 |
|
 |
31799 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1991(平成3)年8月10日 |
13/19 |
和解受け入れ求める |
水俣病全国連 5省庁に申し入れ |
|
 |
31800 |
信毎 |
No.Ⅱ‐2953 |
1992(平成4)年4月4日 |
13/19 |
時の顔 |
新潟水俣病第2次訴訟の弁護団長 坂東克彦さん |
|
 |
|