新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件636637638639640641642643644645次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
31951 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月13日
14/19 まち 細見   東蒲・鹿瀬町④ シナリオ形式で伝える銅山の歴史
31952 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月14日
14/19 海風やまず 水俣からの問いかけ ⑫ 聖地から 募る思い…海と炎に託す
31953 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月14日
14/19 水俣病資料館 漁業者と協議欠いた 県部長、県議会委で陳謝
31954 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月18日
14/19 水俣市民の交流拠点に もやい直しセンター起工
31955 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月19日
14/19 水俣病棄却取り消し訴訟 控訴審 10年ぶり結審 福岡高裁
31956 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月20日
14/19 水俣病認定申請  国の公害不服審査会  県の棄却 再度取り消す 水俣市の女性に通知 「裁決無視は違法」    県の姿勢 厳しく批判【解説】
31957 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月26日
14/19 チッソ支援策 早期策定を 水俣市長が環境庁に要請
31958 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月27日
14/19 2度棄却の女性を認定 不服審査会の裁決受け 「水俣病」申請で県  遅すぎた認定に不満
31959 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月28日
14/19 公式発見から40年 ’96水俣病   今年の動き 訴訟など大半が終結 行政責任はあいまいに
31960 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年12月30日
14/19 新潟水俣病で和解成立 96にいがた回顧
31961 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月7日
15/19 水俣湾仕切り網 3月中にも撤去 福島知事 「国側の納得の上で」
31962 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月10日
15/19 水俣湾の仕切り網撤去 「安全重視」変わらず 環境庁次官
31963 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月11日
15/19 水俣発 転機迎えた「環境水俣賞」 資金難で本年度中止 〝市民密着型〟を模索
31964 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月11日
15/19 水俣の悲しい教訓生かせ 重油流出 水俣市の市民団体 募金活動へ
31965 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月14日
15/19 新潟市の男女申請を棄却へ 水俣病認定で
31966 毎日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月17日
15/19 77.3%の人が療養手当足りない 新潟水俣病被害者アンケ
31967 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月24日
15/19 医療手帳の非該当者 200人が説明求める 水俣病救済
31968 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月26日
15/19 水俣病 被害者の会が全国組織 元原告ら2000人で発足
31969 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年1月31日
15/19 新潟水俣病被害者の会 対策医療事業など国に働きかけ要望 知事に申入書提出
31970 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月3日
15/19 あんぐる’97     チッソへの新たな金融支援 政府内調整 こう着状態 患者県債発行 来月末期限切れ   昨年11月課長会議 動き見えず 大蔵冷ややか
31971 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月6日
15/19 水俣病は終わらない 未認定患者ら基金を設立し関係活動支援 安田町
31972 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月7日
15/19 新潟水俣病 県判定結果 274人に医療手帳 死者210人にも一時金 35人は保健手帳
31973 毎日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月7日
15/19 新潟水俣病未認定患者 一時金支給、799人に 共闘会議「闘いの成果」
31974 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月8日
15/19 水俣小委12日に再開 自民党 チッソ支援策で意向聴取
31975 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月11日
15/19 水俣湾の仕切り網 25日、撤去問題を協議 県魚介類対策委
31976 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月13日
15/19 県などの意向聴取 自民党水俣問題小委 チッソ支援策で
31977 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月14日
15/19 6月までに成案を チッソへの新金融支援 環境庁長官が見解
31978 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月14日
15/19 水俣病の経験踏まえ―まちづくりテーマに「市民の夕べ」― 「環境、健康、福祉のまち」に 水俣市
31979 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月22日
15/19 水俣病不服審査請求3件を棄却 環境庁
31980 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月25日
15/19 第18回熊日出版文化賞の贈呈式 水俣病研究会など表彰
31981 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月26日
15/19 最後まで情報公開必要 水俣湾仕切り網全面撤去承認 住民の不安解消を     地元、万全の対応求める
31982 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月26日
15/19 水俣湾仕切り網 全面撤去の方針承認 県魚介類対策委 水銀値クリア条件に  県、7月にも着手
31983 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年2月27日
15/19 チッソ 中国へ進出 半世紀ぶり海外へ 3社で繊維生産 不測の事態に懸念も
31984 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月5日
15/19 「水銀値は良好」 県議会厚生委 水俣湾設置の仕切り網撤去 県が妥当性強調
31985 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月6日
15/19 水俣湾埋め立て地の実生の森  植栽事業に県〝待った〟 根が地中シート破り、水銀土砂露出の可能性
31986 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月7日
15/19 水俣病解決策 一時金対象は2302人 鹿児島県が最終判定
31987 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月11日
15/19 水俣病棄却取り消し訴訟 原告2審も勝訴 鹿児島県知事の処分違法 認定基準は妥当  福岡高裁
31988 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月11日
15/19 『私の方が正しかった』 水俣病認定棄却取り消し訴訟判決 御手洗さん車いすで笑顔
31989 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月11日
15/19 地域再生、桜に願い込め 水俣病被害の水俣・芦北 一斉に苗木植樹
31990 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月11日
15/19 きょう控訴審判決 水俣病棄却取り消し訴訟
31991 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月12日
15/19 診断と認定は違うことを示す 水俣病認定棄却取り消し訴訟判決
31992 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月13日
15/19 水俣湾の仕切り網問題 9月末までに全面撤去 県議会で知事
31993 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月17日
15/19 水俣病解決策 一時金対象は1万人超 鹿児島と合わせ 当初予想を上回る 県、最終判定結果を公表  問題の複雑さ浮き彫り
31994 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月18日
15/19 社説 水俣病解決策 最終判定で終わりではない
31995 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月18日
15/19 水俣病の教訓 世界へ インターネットにホームページ 水俣市が20日開設 英訳版も掲載
31996 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月18日
15/19 水俣病最終判定 環境庁 解決策の趣旨浸透した結果       チッソ 救済100%終了を希望
31997 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月18日
15/19 「紛争状態ほぼ解決」福島知事 水俣病最終判定で会見
31998 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月18日
15/19 「水俣病終結 許さない」 最終判定公表 被害者 痛み今も 事業拡充求め運動継続
31999 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月22日
15/19 ヘドロ中の無機水銀 細菌で分解 75%の気化に成功 国立水俣病総合研究センター 土壌汚染対策に貢献
32000 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年3月24日
15/19 波涛のかなたに 「ミナマタ」を語る >1< 「人間の存在までも制度化」 緒方 正人さん㊤
<< 前の50件636637638639640641642643644645次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.