 |
 |
 |
|
 |
当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。 |
 |
資料No. |
新聞名 |
ファイル名 |
年月日 |
冊 |
記事名 |
見出し |
|
 |
32047 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月17日 |
15/19 |
チッソ金融支援策 出張問題など焦点 |
6月県議会きょう開幕 |
|
 |
32215 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月17日 |
18/19 |
この道 白木博次―<5> |
患者の悲劇 スモンに誤った学説 |
|
 |
32048 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月18日 |
15/19 |
チッソ支援問題 意見書の実施 環境庁へ要請 |
あす県議会特別委 |
|
 |
32216 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月18日 |
18/19 |
この道 白木博次―<6> |
キノホルム 疫学医師の不遜が… |
|
 |
32217 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月19日 |
18/19 |
この道 白木博次―<7> |
動物実験 製薬会社に公表説得 |
|
 |
32049 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月20日 |
15/19 |
チッソ支援策で申し入れ 県議会 |
環境庁長官 来週早々に回答 |
|
 |
32218 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月20日 |
18/19 |
この道 白木博次―<8> |
社長の土下座〝偽証〟で証言を決意 |
|
 |
32219 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月23日 |
18/19 |
この道 白木博次―<9> |
爆弾証言 薬害、データで裏付け |
|
 |
32050 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月24日 |
15/19 |
「誠意あれば受け入れ」 |
チッソ支援 環境庁修正案で福島知事 |
|
 |
32051 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月24日 |
15/19 |
来月9日に初会合 |
水俣病教訓生かす事業検討の策定案 |
|
 |
32220 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月24日 |
18/19 |
この道 白木博次―<10> |
裁判はドラマ 被告側の尋問かわす |
|
 |
32221 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月25日 |
18/19 |
この道 白木博次―<11> |
国益の争い 話し合いは平行線に |
|
 |
32052 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月26日 |
15/19 |
チッソ新金融支援策 県議会了承、決着へ |
患者県債借り換えなど柱 来月に閣議了解 |
|
 |
32053 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月26日 |
15/19 |
チッソ新支援策 県議会了承 抜本策づくり急務 |
県議会 チッソ支援の閣議了解 会期中は困難か |
|
 |
32222 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月26日 |
18/19 |
この道 白木博次―<12> |
6文字の意味 許せぬ「日本特別論」 |
|
 |
32054 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月27日 |
15/19 |
県政記者席 |
なぜ熊本だけ県債発行? |
|
 |
32223 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月27日 |
18/19 |
この道 白木博次―<13> |
海軍中尉 国境緊張、軍医の運命 |
|
 |
32055 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月28日 |
15/19 |
社説 |
チッソ支援 国の抜本策づくりに注目 |
|
 |
32224 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年6月30日 |
18/19 |
この道 白木博次―<14> |
戦艦武蔵 巨大な姿に肝つぶす |
|
 |
32225 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月1日 |
18/19 |
この道 白木博次―<15> |
マリコと妻 写真きっかけで結婚 |
|
 |
32056 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月2日 |
15/19 |
チッソ支援の関連予算可決 |
患者県債 借り換えへ 県議会閉会 |
|
 |
32226 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月2日 |
18/19 |
この道 白木博次―<16> |
治療と訓練 不沈艦の沈没も想定 |
|
 |
32057 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月3日 |
15/19 |
水俣病 社会科学的に検証 |
国水総研が研究会 5日発足 |
|
 |
32227 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月3日 |
18/19 |
この道 白木博次―<17> |
クラシック 深夜の参謀室を潤す |
|
 |
32058 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月4日 |
15/19 |
チッソ支援策 閣議終了 |
中長期施策 「来年度中に結論」 |
|
 |
32228 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月4日 |
18/19 |
この道 白木博次―<18> |
山本五十六 白い木箱に異変予感 |
|
 |
32059 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月7日 |
15/19 |
水俣病患者の実情 市民に伝え25年 |
明水園だより 54号で最終号に |
|
 |
32229 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月7日 |
18/19 |
この道 白木博次―<19> |
長官の遺骨 〝覚悟〟のうえの戦死 |
|
 |
32230 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月8日 |
18/19 |
この道 白木博次―<20> |
記念撮影 昭和天皇一行が訪問 |
|
 |
32231 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月9日 |
18/19 |
この道 白木博次―<21> |
責任の取り方 単身、出撃する司令官 |
|
 |
32060 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月10日 |
16/19 |
「水俣病」に認識のギャップ |
「資料館」建設で計画策定委が初会合 県側「水」切り口に 被害者側「公害根絶を」 |
|
 |
32232 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月10日 |
18/19 |
この道 白木博次―<22> |
私の青春 奔流の中で死も覚悟 |
|
 |
32233 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月11日 |
18/19 |
この道 白木博次―<23> |
山岳部 春夏秋冬100日は山中 |
|
 |
32061 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月13日 |
16/19 |
初の写真集完成 |
「ミナマタ」撮り続け… 胎児性患者の半永 一光さん |
|
 |
32234 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月14日 |
18/19 |
この道 白木博次―<24> |
遭難か 猛吹雪、小屋に缶詰め |
|
 |
32235 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月15日 |
18/19 |
この道 白木博次―<25> |
腸フチス 開腹手術、奇跡の成功 |
|
 |
32236 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月16日 |
18/19 |
この道 白木博次―<26> |
海外遠征 部長となり現地折衝 |
|
 |
32237 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月17日 |
18/19 |
この道 白木博次―<27> |
男泣き 責任、安どで感極まる |
|
 |
32062 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月18日 |
16/19 |
県は安全性強調 |
水俣市漁協に魚介類調査報告 |
|
 |
32238 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月18日 |
18/19 |
この道 白木博次―<28> |
悪路に泣く ポンコツ車追い打ち |
|
 |
32239 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月22日 |
18/19 |
この道 白木博次―<29> |
ポーター 想像もできぬ貧しさ |
|
 |
32240 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月23日 |
18/19 |
この道 白木博次―<30> |
山と精神科医 成果は山男の考課表 |
|
 |
32241 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月24日 |
18/19 |
この道 白木博次―<31> |
酸素不足 頭痛、だるさに苦しむ |
|
 |
32242 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月25日 |
18/19 |
この道 白木博次―<32> |
マンボウ氏 不吉な予言でもめる |
|
 |
32063 |
熊本日日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月29日 |
16/19 |
「もう一度 豊かな海に」水俣湾安全宣言 |
「本当に大丈夫か」地元に期待と不安 |
|
 |
32064 |
熊本日日新聞(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月29日 |
16/19 |
水俣湾魚介類の安全宣言 福島知事表明 |
仕切り網 9月末まで完全撤去へ 23年ぶり 漁協同意後に着手 |
|
 |
32243 |
新潟日報(夕刊) |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月29日 |
18/19 |
この道 白木博次―<34> |
美濃部都政 知事に共感、院長受諾 |
|
 |
32065 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月30日 |
16/19 |
「気持ち悪いが生活が…」 水俣湾23年後の「解禁」 |
心はやる漁民に不安も 豊かな命はぐくむ湾内 岸寄りは依然ヘドロが |
|
 |
32066 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月30日 |
16/19 |
地元が求めた お墨付き 水俣湾「安全宣言」 |
魚影戻った海に 「歴史風化」の影 |
|
 |
32067 |
朝日新聞 |
No.Ⅱ‐2953 |
1997(平成9)年7月30日 |
16/19 |
水俣湾、県が安全宣言 水銀汚染 公式確認から41年 |
仕切り網撤去へ 湾内の魚介類、直接市場へ |
|
 |
|