新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件640641642643644645646647648649次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
32266 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月8日
18/19 この道 白木博次―<63> 裏方さん 校長先生も賄い分担
32096 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月9日
16/19 ふるさと人物伝 健康を支えて 女性キャリア先駆け 本間 ムツ 新潟水俣病 原因や潜在患者を徹底調査
32267 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月9日
19/19 この道 白木博次―<64> 老人の状況 助け合い希薄な都会
32268 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月10日
19/19 この道 白木博次―<65> ボケの種類 性格の連続性で判断
32269 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月11日
19/19 この道 白木博次―<66> アルツハイマー 長寿化で偉業に脚光
32270 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月12日
19/19 この道 白木博次―<67> マグネシウム 脳の有害物質を退治
32271 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月16日
19/19 この道 白木博次―<68> 医療同源 カルシウム不足影響?
32097 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月17日
16/19 水俣病語り継ごう 全国で展示会 「東京展」関係者が新組織
32272 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月17日
19/19 この道 白木博次―<69> 水俣へ 「有機水銀説」を助言
32273 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月18日
19/19 この道 白木博次―<70> ラッセル女史 戦時中の苦労語らず
32274 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月19日
19/19 この道 白木博次―<71> 英国流ユーモア やぼな問い、受け流す
32098 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月20日
16/19 水俣湾から撤去、回収 仕切り網譲って 再利用希望 相次ぐ
32099 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月20日
16/19 被害者の闘い 続く 訴訟、自主交渉…今も患者の苦しみ
32100 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月20日
16/19 公害の教訓 後世に 見えにくくなった問題発掘を
32101 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月20日
16/19 湯の児 私の戦後奮闘記 田崎 美孝さん 不知火海を豊じょうの海に
32275 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月22日
19/19 この道 白木博次―<72> 自然の警告 気づかなかった事実
32102 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月23日
16/19 故郷の詩 芦北・水俣 母なる海 不知火 写真
32276 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月24日
19/19 この道 白木博次―<73> 胎児性水俣病 動物実験で発症解明
32277 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月25日
19/19 この道 白木博次―<74> 海外でも 大手振るキノホルム
32103 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月26日
16/19 仕切り網の重72基 漁礁として再利用 水俣湾内
32278 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月26日
19/19 この道 白木博次―<75> 頭髪の水銀値 日本の若者、独の60倍
32104 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月28日
16/19 水俣病テーマに研究発表 県立中条高学校祭で2年生ら 労作に患者ら「頼もしい」
32279 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月29日
19/19 この道 白木博次―<76> 水銀農薬 禁止で新たな汚染が
32105 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月30日
16/19 海底残留物を確認 水俣湾 きょうから回収作業
32280 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年9月30日
19/19 この道 白木博次―<77> マル秘文書化 次代への悪影響無視
32281 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月1日
19/19 この道 白木博次―<78> 全身病認定 一審で新判断加える
32282 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月2日
19/19 この道 白木博次―<79> 明快な判決 国、県の行政責任問う
32106 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月3日
16/19 水俣病問題ってどう思うの  〝もやい直し〟って何?  中学生が市長に直撃!! 水俣市 環境問題の研究で会見
32107 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月3日
16/19 食の風景⑭ ニゴイを食べたあと 思い出す新潟水俣病の判決
32283 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月3日
19/19 この道 白木博次―<80> 社会的疎外 家族思い検診受けず
32284 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月6日
19/19 この道 白木博次―<81> 再び新潟で 病像論組み立て直す
32285 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月7日
19/19 この道 白木博次―<82> 和解の動き 「一時金解決」が浮上
32286 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月8日
19/19 この道 白木博次―<83> 第三水俣病 否定論で調査も寸断
32287 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月9日
19/19 この道 白木博次―<84> 苛性ソーダ 危険な「水銀法」製造
32108 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月10日
16/19 水俣病資料館展示 豊栄 地元漁協が反対申入書
32109 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月13日
16/19 水銀汚染「緊急性ない」 原田熊大助教授ら タンザニア調査報告
32110 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月13日
16/19 水俣湾 残留物の再確認 始まる 仕切り網の完全撤去で
32288 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月13日
19/19 この道 白木博次―<85> 有機塩素 環境汚染連動の危険
32289 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月14日
19/19 この道 白木博次―<86> 農薬汚染 扱い難しい有機塩素
32111 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月15日
16/19 水俣湾魚介類 チッソ買い上げ終了 仕切り網撤去受け あすから市場流通
32290 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月15日
19/19 この道 白木博次―<87> PCB 販売中止の連絡なし
32112 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月16日
16/19 水俣湾魚介類 操業自主規制きょう解除 0
32113 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月16日
16/19 漁船まばら 寂しい初漁 水俣湾漁場開放 市場には出ず   患者団体 足早の〝幕引き〟に懸念
32114 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月16日
16/19 水俣湾24年ぶり 漁再開 仕切り網の完全撤去確認   漁協、自主規制を解除   本格流通は来月以降か
32291 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月16日
19/19 この道 白木博次―<88> ずさんな管理 2万㌧も行方不明に
32115 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月17日
16/19 水俣病不服審査請求の2件棄却 公害健康被害補償審査会
32292 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月17日
19/19 この道 白木博次―<89> 厚生省は難病 哲学も倫理も持たず
32116 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月21日
16/19 水俣湾内 県、魚の水銀調査開始 〝網〟撤去後も3年間継続
32117 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月22日
16/19 地域通信 川と生きる阿賀のルネサンス 旗野 秀人
32118 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1997(平成9)年10月22日
16/19 館名から消える?水俣病 資料館建設計画 県、地元の反発配慮 「依然偏見」の異論も
<< 前の50件640641642643644645646647648649次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.