新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件634635636637638639640641642643次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
31851 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月2日
13/19 宝子たちの風景7 胎児性患者は今 生きたあかし 写真は自己表現の手段
31852 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月3日
13/19 宝子たちの風景8 胎児性患者は今 交流 支援者の輪 徐々に広げて
31853 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月4日
13/19 宝子たちの風景9 胎児性患者は今 伝える みんなと生きていきたい
31854 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月5日
13/19 水俣病資料集を編む⑪ 市民会議 無党派で患者を支援
31855 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月5日
13/19 『水俣の教訓』海から伝えたい うたせ船で東京へ 緒方さんらあす出航 10日間 1000㌔
31856 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月5日
13/19 宝子たちの風景10 胎児性患者は今 社会参加 外に飛び出し、新しい風を
31857 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月6日
13/19 宝子たちの風景11 胎児性患者は今 「福祉村」づくり 互いに支え合う地域社会に
31858 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月10日
13/19 一時金対象者は103人 鹿児島県 水俣病 解決策に基づき判定
31859 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月14日
13/19 水俣病資料館開館3年8ヶ月 来館者10万人突破 海外も102カ国から 〝語り部〟制度好評
31860 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月19日
13/19 水俣の魂 東京湾に 公害の地 船出した打た瀬船 13日間、1400㌔を無事航海 「水俣・東京展」に来月から展示
31861 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月21日
13/19 水俣病解決策 一時金対象者 408人 県、5回目の救済判定
31862 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月22日
13/19 80億円軸に協議 水俣病解決策のチッソ追加支援  県と関係省庁
31863 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月23日
13/19 人   ―水俣病問題の難しさを実感している 環境庁特殊疾病対策室長に就任した 石塚 正敏さん
31864 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月24日
13/19 「無機水銀中毒の症状」タンザニアの金鉱労働者 原田熊大助教授 現地調査で確認
31865 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月25日
13/19 新組織設立を確認 水俣病全国連 被害者主体で年内にも
31866 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月28日
13/19 医療、健康管理 共に〝白紙要求〟 水俣病総合対策事業
31867 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月29日
13/19 「水俣病 風化させまい」 「資料集」刊行 記念して集い
31868 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月29日
13/19 県、水俣湾の7魚種調査 水銀規制値下回る 8年度前期 仕切り網撤去は先送り
31869 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月31日
13/19 仕切り網撤去は年明け 福島知事 チッソへの追加支援 9月議会に提案も
31870 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月6日
13/19 水俣病判定検討会第6回は387人 0
31871 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月8日
13/19 県議会 9月定例あす開会 チッソ支援など焦点に
31872 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月9日
13/19 チッソ支援 関係省庁と協議へ 福島知事表明 9月県議会が開会
31873 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月10日
13/19 阿賀流れてそして 新潟水俣病の遺産 □1□ 断たれた環 自然の恵み 人間独占 今こそ生態系への寄与を
31874 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月11日
13/19 阿賀流れてそして 新潟水俣病の遺産 □2□ 被害の姿 数字で測れぬ膨大さ 偏見と差別 心にも深手
31875 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月11日
13/19 年次総会開き運動方針決議 新潟水俣病共闘会議
31876 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月11日
13/19 水俣病未認定患者117人が一時金対象 鹿児島第7回判定
31877 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月12日
13/19 阿賀流れてそして 新潟水俣病の遺産 □3□ 責任なき社会 教訓に背 企業は冷徹 公平性盾に逃避する行政
31878 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月12日
13/19 水俣病の教訓 内外に発信 国際研究機関を整備 県と水俣市 環境庁の構想誘致
31879 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月13日
14/19 水俣病は終わらない 0
31880 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月13日
14/19 阿賀流れてそして 新潟水俣病の遺産 □4□ 薄い共感 悲痛な叫び一方通行 やっと端緒、苦悩知る動き
31881 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月13日
14/19 チッソ追加支援策「まだ結論に至ってない」 環境庁長官
31882 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月13日
14/19 公害根絶の願い込め 「阿賀よ忘れるな」出版 新潟水俣病被害者たち 30年の闘争を網羅
31883 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月14日
14/19 阿賀流れてそして 新潟水俣病の遺産 □5□ 明日をひらく 真実解明 医学の責務 診断基準確立へ研究続く
31884 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月19日
14/19 水俣病解決策 チッソへの追加金融支援 75億4000万円で合意 環境、大蔵自治3省庁 対象1万1100人見込む
31885 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月20日
14/19 追加支援へ2議案提案 チッソの一時金祖払いで県
31886 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月21日
14/19 チッソの追加支援策を了承 県議会環境対策特別委
31887 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月22日
14/19 水俣病の〝今〟を考える 写真、映像、語り部、講演…  東京で水俣展 28日から
31888 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月25日
14/19 問われるミナマタ 教訓を世界に >1< タンザニアへ 「苦い経験 繰り返さないで」
31889 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月26日
14/19 問われるミナマタ 教訓を世界に >2< 〝熱気〟 防止策は伝えられるが…
31890 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月27日
14/19 問われるミナマタ 教訓を世界に >3< 水俣留学 「公害の〝代償〟は想像以上」
31891 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月27日
14/19 環境庁と厚生省に資料公開申し入れ 「水俣病事件を考える市民の会」
31892 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月27日
14/19 水俣病待たせ賃訴訟差し戻し審 原告側請求を棄却 福岡高裁判決 行政の不作為認めず
31893 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月28日
14/19 水俣病待たせ賃訴訟差し戻し審 敗北に唇かむ原告ら 原告団長「いじめのような判決」
31894 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月28日
14/19 水俣病待たせ賃訴訟差し戻し審 原告側が全面敗訴 福岡高裁判決 「知事は努力尽くした」
31895 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月29日
14/19 問われるミナマタ 教訓を世界に >4< 調査・研究 「過去の行政責任までは…」
31896 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月29日
14/19 社説 待たせ賃訴訟 認定制度の疑問は消えず
31897 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月29日
14/19 「水俣・東京展」が開幕 水俣病を多角的に考証
31898 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月29日
14/19 人   ―判断は来場者にゆだねたい 水俣・東京展実行委事務局長 実川 悠太さん
31899 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年9月30日
14/19 問われるミナマタ 教訓を世界に >5< 政官 政治決着以降、関心薄れる
31900 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年10月2日
14/19 ことば抄 水俣の生き物たちの魂が歩いている気がします 水俣病患者 緒方 正人さん
<< 前の50件634635636637638639640641642643次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.