新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件633634635636637638639640641642次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
31801 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1992(平成4)年11月3日
13/19 新潟水俣病現地調査 幅広い参加呼び掛け 共闘会議 21、22日に実施
31802 毎日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年6月22日
13/19 水俣病行政認定申請を棄却
31803 毎日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年6月24日
13/19 今年度の方針決定 水俣病被害者の会総会
31804 読売新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年6月24日
13/19 「教訓生かした事業を」 水俣病被害者の会が総会
31805 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月2日
13/19 水俣病未認定者 救済申請1万3000人超す 熊本・鹿児島県締め切る
31806 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月2日
13/19 水銀汚染研究国際的拠点に 「水俣病総合研究センター」スタート   ブラジル中国など 各国と共同推進へ
31807 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月3日
13/19 文化 「水俣」隠した社会 今こそ問い直す
31808 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月4日
13/19 水俣病未認定者の救済 一時金対象は266人 県の4回目判定結果
31809 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月4日
13/19 水俣病救済一時金申請期限を勘違い 2人に支払われず
31810 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月6日
13/19 社説 水俣病解決策 欠かせぬ行政の確認作業
31811 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月6日
13/19 「水俣病の実態理解を」 もやい直しセンター 運営協議会が発足 芦北町
31812 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月6日
13/19 談話室   水俣病問題は峠越えた 国立中部病院・長寿医療研究センター院長 井形 昭弘さん
31813 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月6日
13/19 水俣病未認定被害者の救済対象 見込みの8000人より増加 知事見通し チッソ追加支援検討   福島知事 救済措置 言及避ける
31814 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月6日
13/19 チッソへの新金融支援策 秋から国と協議 知事表明
31815 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月8日
13/19 教科書で知った高度経済成長の犠牲 「水俣」見つめる朗読劇 首都圏の高校生ら今秋上演  山田太一さんら協力
31816 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月8日
13/19 水俣病資料集を編む① 刊行の意味 全容解明の出発点に
31817 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月9日
13/19 水俣病資料集を編む② 細川ノート㊤ 真実に迫る第一資料
31818 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月10日
13/19 チッソへの新金融支援策   水俣病 環境庁長官 「対応に時間を」
31819 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月11日
13/19 水俣病資料集を編む③ 細川ノート㊦ 「ネコ400号」生かされず
31820 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月11日
13/19 「袋もやい直しセンター」 基本設計案を承認 水俣市の建設審議会
31821 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月14日
13/19 被害者相互支援の組織への移行確認 水俣病福岡原告団
31822 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月15日
13/19 水俣病の悲劇、二度と繰り返さない 鎮魂の「魂石」安置 本願の会 水俣湾埋め立て地に
31823 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月15日
13/19 水俣病資料集を編む④ 見舞金契約 事件貫く被害者の涙
31824 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月16日
13/19 水俣病資料集を編む⑤ 水俣工場技術部 有機水銀の生成 認識
31825 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月18日
13/19 水俣病資料集を編む⑥ チッソと地域社会 露骨な支配的姿勢
31826 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月19日
13/19 水俣の音を刻んで70年…もうサイレンは聞こえない チッソが今月で廃止
31827 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月20日
13/19 「環境と健康」テーマに周辺整備進む 水俣港
31828 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月20日
13/19 台風6号の吹き返し 仕切り網外れる 水俣湾 汚染魚拡散に不安 全面復旧のメド立たず
31829 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月20日
13/19 訴訟終結の報告集会開く 水俣病三次訴訟原告団
31830 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月21日
13/19 水俣病研究センター改組記念し講演会 22日、水俣市
31831 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月21日
13/19 はためく大漁旗 水俣で恋龍祭 0
31832 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月22日
13/19 水俣病資料集を編む⑦ 厚生省の対応 安全性無視の回答
31833 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月22日
13/19 私の考教学   「水俣病」原点に生き方学ぶ 水俣芦北公害研究サークル会長 廣瀬 武さん
31834 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月23日
13/19 水俣病資料集を編む⑧ 通産省 ついに原因確定させず
31835 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月23日
13/19 国水研発足で記念講演会 水俣市
31836 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月24日
13/19 宝子たちの風景1 胎児性患者は今 35歳の誕生日 不自由な体と向き合い続け
31837 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月25日
13/19 宝子たちの風景2 胎児性患者は今 老いる両親 24時間続く介護…負担重く
31838 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月25日
13/19 水俣病資料集を編む⑨ 経企庁の連絡協議会 うやむやにした原因究明
31839 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月26日
13/19 宝子たちの風景3 胎児性患者は今 仕事 自分のため…自立への意欲
31840 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月26日
13/19 救済申請1万3701人に 水俣病解決策 熊本、鹿児島県が一部修正
31841 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月27日
13/19 社説 仕切り網 撤去は手を尽くした後に
31842 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月28日
13/19 宝子たちの風景4 胎児性患者は今 1人暮らし 管理離れ自由になっても…
31843 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月29日
13/19 水俣病の教訓 世界に 患者連合総会 新運動方針を承認
31844 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月29日
13/19 水俣病解決後の対象者 1万人突破の見通し 環境庁と熊本鹿児島両県
31845 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月29日
13/19 水俣病資料集を編む⑩ 熊本県の軌跡 主体性欠く取り組み
31846 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月29日
13/19 宝子たちの風景5 胎児性患者は今 悪化 衰えていく体 募る不安
31847 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月30日
13/19 宝子たちの風景6 胎児性患者は今 園生活20年 難しい運動機能の回復
31848 熊本日日新聞(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年7月30日
13/19 水俣病資料集を編む⑪ 県衛研の毛髪水銀量調査 通常値大きく超える
31849 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月1日
13/19 住民の手で地域再生 会発足に向け設立準備会 水俣市
31850 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1996(平成8)年8月2日
13/19 人   ―チッソ金融支援へ誠実に努力したい 環境庁官房長に就任した 岡田 康彦さん
<< 前の50件633634635636637638639640641642次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.