新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件603604605606607608609610611612次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
30301 読売新聞(新潟読売) No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月11日
1/1 水銀中毒 訴訟控え高まる〝舌戦〟 〝二万人署名〟へ 対策会議 早期解決訴える
30302 読売新聞(新潟読売) No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月12日
1/1 ついに悲しい法廷闘争 水銀中毒 長い二年に〝黒白〟 被災の現実前に怒る県民
30303 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月12日
1/1 この手を見てくれ… 「勝つまで生き抜く」 訴訟三家族 ドン底から最後の力
30304 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月12日
1/1 水俣病訴訟の背景と争点 〝もう国の結論待てぬ〟 最大の焦点は原因論争
30305 読売新聞(新潟読売) No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月13日
1/1 水銀中毒訴訟 闘志燃やす老弁護士 〝勝たねばならぬ〟欲、得ぬきで立証に献身
30306 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月13日
1/1 まず三家族が提訴 新潟水俣病の〝公害裁判〟 いまも悲惨な生活 黒い影におびえる30人
30307 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月15日
1/1 水銀中毒訴訟 担当裁判官決まる 近く〝訴訟救助〟で判断
30308 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月20日
1/1 動脈硬化?水銀中毒? 元昭電従業員を精密検診
30309 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月22日
1/1 水銀中毒 あす現地で一斉に検診 下流三地区対象に 近く鹿瀬電工の社宅も
30310 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月25日
1/1 無機水銀後遺症の疑い 県が新大の診断を発表 元昭電従業員の中毒問題
30311 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月26日
1/1 260世帯を健康調査 水銀中毒対策本部 きょう大鹿瀬地区で
30312 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月27日
1/1 工場からも水銀中毒 新潟大 〝昭電工員に後遺症〟
30313 朝日新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月27日
1/1 〝ほぼ無機水銀中毒〟 元昭電従業員 椿教授が最終診断
30314 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月27日
1/1 「無機水銀の中毒症」 元昭電従業員 椿新大教授が診断
30315 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年6月30日
1/1 〝国の結論早く出せ〟 水銀中毒 漁民再び決起大会
30316 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年7月14日
1/1 水銀保有者九人のうち一人を患者に追加 水俣病患者診定委員会
30317 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年7月15日
1/1 十三人に温泉療法 水俣病患者 下旬から二週間
30318 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年7月16日
1/1 社説 有機水銀中毒裁判に望む
30319 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年8月6日
1/1 メチル水銀含まれず 県警刑事部長報告 阿賀野川の投棄農薬
30320 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年8月8日
1/1 災害基本法適用を 関東人権擁護委 水銀中毒で知事に要望書
30321 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年8月31日
1/1 昭電の廃液が原因 新潟水俣病 厚生省が結論
30322 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年8月31日
1/1 「汚染源は昭電工場」 食品衛生調査会が答申
30323 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年10月5日
1/1 新潟水俣病 ミゴイが水銀仲介 県衛生研 動物実験で実証
30324 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年10月16日
1/1 〝映画を作る会〟を結成 公害の恐怖を全国にPR
30325 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年10月19日
1/1 水銀中毒事件で初の現場検証 鹿瀬電工の周辺 食い違う両者のいい分
30326 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年10月20日
1/1 新潟水俣病映画を作る会 来春完成、すでにクランクイン
30327 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1967(昭和42)年11月14日
1/1 海中からあきビン 水俣裁判 現場検証で発見
30328 読売新聞(新潟読売) No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年1月6日
1/1 割り切れぬ地元 昭電側はほっと安心 水銀中毒事件 通産省の見解発表
30329 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年1月6日
1/1 廃液説には疑問あり 通産省が見解 水銀中毒事件 疫学的断定は危険 「資料が不十分」と指摘   年度内に結論 科学技術庁
30330 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年1月6日
1/1 新潟の水銀中毒 工場廃液説に異論 通産省が見解を出す 〝犯人〟の究明が不十分と
30331 毎日新聞(新潟毎日) No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年2月1日
1/1 一年半分の損害請求 水銀中毒漁業補償 中旬に昭電へ提出 阿賀野川漁民 話合い解決望む
30332 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月8日
1/1 〝水銀許容量将来はゼロ〟 公害防止条例で衛生部長
30333 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月20日
1/1 昭電に四千万円要求 水銀中毒で阿賀野川漁組
30334 読売新聞(新潟読売) No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月20日
1/1 〝国の結論、待ちきれぬ〟 阿賀野川漁業補償 怒りこめた要求 収入断たれ、苦難の三年
30335 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月20日
1/1 阿賀野川漁協組連 昭電に漁業補償の要求へ 〝まず三千九百万払え〟 受けなければ民事訴訟も
30336 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月23日
1/1 大詰めの新潟水俣病論争<上> 後遺症に泣く被災者 収入はゼロ、つのる不安
30337 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月24日
1/1 大詰めの新潟水俣病論争<中> 推理小説級の筋比べ 譲らぬ〝廃水〟〝農薬〟両説
30338 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月24日
1/1 有機水銀、ミゴイが媒介 中毒原因わかる 県衛生研がニワトリで実験
30339 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月25日
1/1 大詰めの新潟水俣病論争<下> 客観的な決め手欠く 科学技術庁 焦点まとめ近く見解
30340 朝日新聞 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月27日
1/1 補償交渉に上京 阿賀野川漁連会長ら 有機水銀中毒事件
30341 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月28日
1/1 三千九百万円を要求 阿賀野川漁連代表 昭電本社で補償交渉
30342 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月28日
1/1 昭電へ補償要求 水銀中毒で 阿賀野川漁協
30343 読売新聞 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月28日
1/1 苦難三年、報われず 阿賀野川漁民の漁業補償要求 昭電、冷たく突き放す
30344 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月28日
1/1 水俣病解説記事に異議
30345 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月29日
1/1 〝国の結論を早く〟 水銀中毒被災者の会 社党特別委で要望
30346 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月31日
1/1 主原因は工場廃水 新潟水俣病 科学技術庁が原案 散布農薬の影響も 短期汚染だけで発生せず  今週半ばにも政府結論 補償に応じぬ態度 昭電
30347 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年3月31日
1/1 各省意見をニで割る 解説
30348 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年4月4日
1/1 圧力かけ結論のばす 石田氏(社会) 水銀中毒で政府追及
30349 毎日新聞 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年4月15日
1/1 工場廃水と農薬も影響 阿賀野川水銀中毒 科学技術庁が見解
30350 新潟日報 No.Ⅱ‐2475 1968(昭和43)年4月16日
1/1 汚染源の断定困難 水銀中毒 数日中に政府見解
<< 前の50件603604605606607608609610611612次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.