新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件606607608609610611612613614615次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
30451 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月7日
1/19 破壊 県下の現状その一 開発に追われる自然<5> 渡り鳥さえ見放す 甘過ぎた保安林の解除 心荒らす精神公害
30452 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月8日
1/19 破壊 県下の現状その一 開発に追われる自然<6> 自然保護を第一に 必要な工事後の回復計画
30453 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月11日
1/19 破壊 県下の現状その二 川はよごれ放題<8> 豊富な水に甘える 魚が水質の生きた目安 六段階の水質基準 恐ろしい重金属も
30454 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月12日
1/19 破壊 県下の現状その二 川はよごれ放題<9> 川の自浄作用マヒ 少ない水量、多い有機物
30455 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月13日
1/19 破壊 県下の現状その二 川はよごれ放題<10> 酸素ゼロの通船川 工場排水はたれ流し同然
30456 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月14日
1/19 破壊 県下の現状その二 川はよごれ放題<11> 汚濁の犯人は工場 ドロからまだ水銀が… 魚がくさい関川
30457 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月15日
1/19 破壊 県下の現状その二 川はよごれ放題<12> 水量減り姿消す魚 ダムでゆがんだ阿賀 小さくなったアユ
30458 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月16日
1/19 破壊 県下の現状その二 川はよごれ放題<13> すでに死者が6人 有機水銀が凝縮され口に 食物連鎖で蓄積
30459 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月18日
1/19 破壊 県下の現状その二 川はよごれ放題<14> 絶滅のサケ、マス 工場廃液、基準以下だが… 死んだ河口・胎内
30460 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月19日
1/19 破壊 県下の現状その二 川はよごれ放題<15> 監視役に金魚利用 複合汚染・西蒲の川
30461 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月25日
1/19 破壊 県下の現状その三 ひろがる空のよごれ<19> 四日市型、人体の影響多い 直江津の空 公害地図作成へ
30462 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月26日
1/19 破壊 県下の現状その三 ひろがる空のよごれ<20> 根拠のない県基準 フッ素ガスの脅威
30463 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年11月27日
1/19 破壊 県下の現状その三 ひろがる空のよごれ<21> 無害強調する企業 点在する汚染源
30464 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1970(昭和45)年12月22日
1/19 水俣病の生業資金県が増額を値切る 20-25%に縮小 共闘協議きょう再交渉へ
30465 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年1月9日
2/19 怨念の跡 ―目で見る水俣病―
30466 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年2月5日
2/19 水俣病裁判 終始「覚えていない」 ネコ実験で元工場長
30467 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年2月10日
2/19 知恵子ちゃんは歩ける! 水俣の三隅医師が診断
30468 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年2月10日
2/19 10年の苦しみ切々と 新潟水俣病 出張尋問終わる
30469 日本経済新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年2月28日
2/19 会社人事 機構改革 昭和電工
30470 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年3月1日
2/19 新潟水俣病 無視されていた警告 発生の二年前に指摘 昭電技術者へ大八木教授 きょう法廷で証言
30471 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年3月5日
2/19 公害訴訟の制裁的機能 加害者は贖罪の義務 高額慰謝料に予防効果
30472 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年4月22日
2/19 阿賀上流 地震前に汚染魚  公害工場主に有罪 滝沢助教授が狂死のネコを調査 骨などから多量の水銀    東京地裁「たれ流しの神経疑う」
30473 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年5月19日
2/19 過失でなく故意の殺人 水俣病裁判最終口頭弁論 坂東弁護団幹事長 昭電の責任、鋭く追及
30474 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年5月19日
2/19 原告側弁論終わる 新潟水俣病裁判 きょう注目の結審 〝未必の故意〟責任取れ
30475 ASA No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年5月29日
2/19 水俣病は未必の故意 個人ならば刑罰はまぬがれぬ
30476 国民新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年8月25日
2/19 一般市民は迷惑顔 非人道な墓あばき 宣伝に手段選ばぬ  水俣市民は冷静 安中 公明、共産両党が共闘  阿賀野川水銀中毒事件の真実 ウソの積み重ね 農業にもメスを
30477 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月1日
2/19 原則貫いた被害者 新潟水俣病裁判の判決を聞いて
30478 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月1日
2/19 公害裁判ウツシマシタ 写真
30479 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月1日
2/19 新潟水俣病 判決のあとに(2) 公害、全部局で担当 検査機関の充実も課題
30480 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月1日
2/19 新潟水俣病判決を聞いて 画期的因果関係の判断 企業優先思想への警告
30481 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月1日
2/19 遺影つきつけ怒りの深夜交渉 昭電本社で原告ら 金で済むと思うか 社長、やっと頭下げる 阿賀の水をきれいに 〝身体は元に戻らない〟
30482 朝日新聞(新潟版) No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月1日
2/19 水俣病裁判の残したもの 公害へ挑戦の気運高まる 住民運動に励み まだ低い企業側の意識
30483 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月1日
2/19 企業も良心を持て 新潟水俣病患者の勝訴
30484 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月1日
2/19 昭電社長あやまる 「二度と公害起さぬ」 患者代表と誓いの握手  刑事責任の追及も ついに聞いたこの一言 新潟水俣病患者たち 昭電が賠償金2億7千万円払う
30485 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月2日
2/19 新潟水俣病 判決のあとに(3) 「健康守る法律作れ」黒井地区など闘争始まる 力を得た住民運動
30486 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月2日
2/19 会の組織さらに強化 「新潟水俣病被災者の会」役員会 一部控訴、結論出ず 県警本部長談 昭電の刑事責任追及 判決全文見て検討
30487 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月3日
2/19 「新潟水俣病」に勝訴の判決 企業責任きびしく指摘 こんごの公害裁判に大きな影響
30488 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月3日
2/19 さらに水俣病研究を 新潟水俣病の被災者とともにたたかってきた医師斎藤恒さん
30489 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月4日
2/19 最終認定は県にまかせる 水俣病審査会
30490 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月4日
2/19 水俣病裁判を機に公害闘争 合化労連
30491 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月4日
2/19 治療法の確立を急ごう 理性を忘れた科学 新潟水俣病判決に思う 企業は人間第一に改めよ
30492 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月4日
2/19 水銀 その点と線<2> 新潟水俣病判決理由書から 三、国の調査研究とその見解
30493 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月4日
2/19 新潟水俣病 判決のあとに(5) 実態直視の姿勢を 閉鎖性からの脱皮も必要
30494 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月5日
2/19 水俣病生業資金の返済不要 新潟、豊栄市も認める
30495 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月5日
2/19 水銀 その点と線<3> 新潟水俣病判決理由書から 四、行政機関等による患者の認定 五、行政見解等に対する被告の反論
30496 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月5日
2/19 新潟水俣病 判決のあとに(6) 職場の点検、足場に 地域住民との共闘が課題
30497 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月6日
2/19 被害者の要求額を認めては 水俣補償、金ですむとおもわぬが
30498 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月6日
2/19 公害訴訟の意義 環境をまもろう 予防にも訴えを 他企業に抑制の効用
30499 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月6日
2/19 水銀 その点と線<4> 新潟水俣病判決理由書から 中毒症と被告の行為との因果関係
30500 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年10月6日
2/19 県会五氏が一般質問 昭電に請求しない 知事答弁 新潟水俣の生業資金
<< 前の50件606607608609610611612613614615次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.