新潟県立環境と人間のふれあい館 ~新潟水俣病資料館~
HOME
文字を大きくする
元のサイズに戻す
当館について 考えよう 新潟水俣病 水が作る自然 阿賀野川 水と私たちの生活 環境学習プランについて 当館発刊物 蔵書・資料館 リンク集

当館発刊物 蔵書・資料館

HOME > 当館発刊物 蔵書・資料館 > 新聞記事

新聞記事

当館にある水俣病などに関する新聞記事が検索できます。記事は当館で閲覧できます。
検索例 ) 「期間」を選択、「検索ワード」に水俣病と入力して「検索」
※期間のみでの検索も可能です。
日 ~
<< 前の50件609610611612613614615616617618次の50件 >>
上記検索バーから検索してください。
資料No. 新聞名 ファイル名 年月日
記事名 見出し
30601 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年12月30日
3/19 チッソでまた大乱闘 話し合いを腕ずくで拒否 従業員動員十数人けが 文化人らも巻き添え
30602 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年12月30日
3/19 公害 怒りは決して消えぬ この苦しみ、暗さどこへ
30603 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年12月30日
3/19 チッソでまた押し問答 0
30604 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年12月31日
3/19 国内 富山 イタイイタイ病訴訟
30605 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年12月31日
3/19 チッソ側 患者らにまた暴力 水俣病補償 年越しても要求
30606 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年12月31日
3/19 チッソ、交渉を拒否 患者側、東京で越年抗議
30607 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1971(昭和46)年12月31日
3/19 公害訴訟 写真
30608 毎日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年1月10日
3/19 水俣病チッソの本音 患者に有力資料 支援グループ 補償訴訟に送付へ 入江専務メモを入手 「その昔、会社姿勢に問題」  結果論 記したまで 入江専務語る
30609 市報にいがた No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年1月15日
3/19 阿賀野川流域の魚類 総水銀量は減少 長期間の食用は危険
30610 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月10日
3/19 14日に予備交渉 水俣病補償で
30611 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月10日
3/19 まず14日に予備会談 チッソ側と新認定患者
30612 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月12日
3/19 中公審が調査開始 水俣病新認定患者の補償
30613 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月12日
3/19 「患者と話合います」 公害連が要請 チッソ側折れる
30614 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月13日
3/19 水俣病患者らに事情を聞く 中公審委員
30615 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月13日
3/19 タブーに挑戦して
30616 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月13日
3/19 水俣市立病院など視察 中央公害審の一行
30617 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月14日
3/19 今夜、初の予備交渉 水俣補償 大石長官ら立ち会いで
30618 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月15日
3/19 水俣病調査団 「予想越えた悲惨さ」 中央公害審 調停は今後、現地で
30619 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月15日
3/19 公害に第三者ありえぬ 0
30620 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月16日
3/19 新潟水俣病 患者の苦痛に数字の裏づけ 性機能に障害も 日常生活に重大影響 沼垂診療所が初実施 23日に初の自主交渉
30621 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月17日
3/19 公害地の調査終わる 共産党の国会議員団 水俣病患者を見舞う
30622 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月19日
3/19 公害の指導資料まとまる 教育庁 水俣病など12例 教師の悩みこれで一掃
30623 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月19日
3/19 水俣病裁判 ”三つの不思議”指摘 水銀、ネコ報告の無視 死の排水溝 アヒルさえ知る
30624 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月19日
3/19 水俣病裁判 裁判所が異例の質問 細川証言で徳江氏追及
30625 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月19日
3/19 水俣病裁判 ”過失論”の大筋出つくす 徳江氏”知らぬ存ぜぬ” ネコ実験中止問題 細川証言と食い違い 反対尋問は次回持越し 主張、真っ向から対立
30626 熊本日日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月19日
3/19 小道さんら三人東京着 水俣病自主交渉
30627 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月20日
3/19 編集のあと 0
30628 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月20日
3/19 「明らかに故意の過失」 水俣病裁判口頭弁論 患者側、チッソを追及
30629 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月23日
3/19 水俣病 天草で重症患者 多様な現われ方を実証
30630 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月23日
3/19 水俣病の新認定患者 きょう初交渉 チッソ 調停申請取下げ
30631 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月23日
3/19 賠償金は非課税 「新潟水俣病」で新潟税務署が発表 生業資金も 公害補償の前例に
30632 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月23日
3/19 チッソ・患者きょう本交渉 ”一律補償”難航は必至
30633 聖教新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月25日
3/19 水俣病交渉 患者 一律補償を要求 チッソ 患者の「公平」にこだわる
30634 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月25日
3/19 チッソと自主交渉 水俣病新認定患者 一律補償を要求 チッソ弁護の集会
30635 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月27日
3/19 漁協、六百万円補償上積みを拒否 阿賀野川有機水銀中毒
30636 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月27日
3/19 水俣病の病名変更を要望 熊本県知事が環境庁長官に
30637 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年2月27日
3/19 阿賀野川漁業補償 昭電、三千万円提示 漁連側拒否、近く再交渉
30638 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月1日
3/19 水俣病患者に救済基金贈りたい スウェーデンの学者から善意の手紙届く 滝沢新大助教授へ  八世帯で経済救済必要
30639 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月3日
3/19 基本線では一致か 中公審 水俣補償調停始める
30640 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月3日
3/19 公害行政充実図れ 林氏(共産)
30641 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月4日
3/19 水俣病 認定申請250人に 審査会は開かれぬまま 「水俣病」の病名変更を
30642 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月4日
3/19 水俣病の娘さんに着物贈る 新婦人がひな祭りで 会員が心こめて縫う
30643 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月6日
3/19 水俣病患者も参加 ストックホルムの人間環境会議 宇井氏の要請で
30644 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月7日
3/19 水俣の悲惨 世界に訴え 患者代表を派遣
30645 新潟日報 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月7日
3/19 「水俣病」改称をめぐって 白熱する賛否両論 環境庁はどうさばく?
30646 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月9日
3/19 注目される”消費者”の認定 新潟水俣病 23日に審査会 一人百万円の内金を
30647 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月10日
3/19 三回目も物別れ 水俣病補償交渉
30648 朝日新聞 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月13日
3/19 今後の協力を誓う 水俣病の川本さん 新潟の患者を訪問
30649 赤旗 No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月13日
3/19 認定審査をじん速に 参院公害委で加藤議員 水俣病施策で追及
30650 新潟日報(夕刊) No.Ⅱ‐2953 1972(昭和47)年3月14日
3/19 人間環境会議の”反体制”版 宇井氏ら十人参加
<< 前の50件609610611612613614615616617618次の50件 >>
このページのTOPへ HOMEへ戻る
サイトマップサイトのご利用にあたってお問い合わせ
Copyright (C) Niigata Learning Center for Humans & the Environment. All Rights Reserved.